りょうさんの:エクステリア&ガーデンメモ

 

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO1,850

 

「現代日本 外構・ガーデン事情 編」・・・激変するカースペースプラン⑦!

カースペースプランの最後に検証するのは、E:多目的カースペース、です。ただし、駐車オンリーと言うカースペースプラン以外は、全て多目的カースペースと言うことになります。従って、これまで紹介した、A:アプローチ一体型 B:ユーティリティー型 C:車+αの収納型 D:ガーデン一体型、も全て多目的カースペースと言うことになります。ただし、この項で言う、E:多目的カースペース、とはより広角的な使い方を想定した、フロントガーデン機能全てを集約したタイプと考えてください。

このようなタイプは段差の少ない敷地に比較的多く、最近増える傾向にあります。具体的には、フロントガーデン全体に殆ど仕切りを設けず、全てを自由に使おうとするプランが主流となります。ただし、➀:フロントガーデン全体に屋根を設置し、その中の空間には一切仕切りを設けずフリーに使おうというタイプ ②:屋根等を付けず、土間の変化だけでデザイン性を考慮し、全てをフリースペースとする・・・この2系統に大別されます。

従って、E:多目的カースペース、はお客様自身が工夫するカースペースプランと言えるかもしれません。勿論、有効に使えば最も合理的なフロントガーデンと言えるかもしれません。ただその一方で、駐車スペース以外はほとんど役に立っていないという例もよくあります。従って、仕切り等はなくても、どの場所をどう使うかと言った想定を、綿密に行っておくべきでしょう。同時に、その目的を専門店・その担当者によく相談し、どの範囲までを多目的カースペースとするか、プラン段階でしっかりと纏めておく必要があります。

最近は、屋内でも仕切りを出来るだけ設けないで、広い空間を合理的かつ自由に使おうというプランが増えています。そして、この発想は間違いではありません。しかし、プライベート保護も含め、結局は仕切りがあった方が良かったという例も珍しくありません。エクステリア空間も同じです。仕切りの無いゆったり空間は魅力的です。ただし、そこに実際の人の生活と言う現実を付け加えると、違和感を感じることもあるということ。この点だけは留意しておいてください。

A〜Eに分け、最近のカースペースプランについて言及してきました。ただし、1つ抜けているプランがあります。それは、駐車オンリーと言うシンプルなカースペースです。従って、実際にはA〜F(カースペース専用型)、6つのプランに大別されるとお考えください。そして、カースペースコーナーの冒頭でも触れたように、最も意識変化が大きなエクステリア空間でもあります。

貴方が求める最良のカースペースとは・・・これを機会にじっくりと吟味してみてください。

そこで本日のひと口アドバイス。

「仕切りのないフリースペース。魅力的だが一歩間違うと多くのデッドスペースにも・・・」

(りょう)

 

 

 

 

 

多目的カースペース➀

 

 

 

 

 

多目的カースペース②

 

 

 

 

 

 

 

多目的カースペース③

♪ スタッフブログ ♪ 準備OK

消費税増税に関するお知らせ

消費税率UPは建物だけではなくエクステリア費用にも影響があります。

消費税率の段階上昇に伴って、エクステリア(外構)・ガーデン(お庭)に対する消費税も変わっていきます。
まず、消費税率は以下のように2段階で引き上げられます。

2014年(平成26年)4月1日~5%から8%
2015年(平成27年)10月1日~8%から10%

ただし、住宅や外構・造園工事などの工事請負契約の場合、ご契約からお引き渡しに日数を要する場合を考慮し、税率設定に経過措置が設けられていますので、工事の完成が2014年4月1日以降となっても2013年9月30日までに契約をすれば、税率は5%で適用されます。 

お客様の需要が集中することが予想されるため、現場で作業を行う職方の人員不足や施工費に必要な資材の不足等によって、通常よりも工事日数がかかる可能性もあります。

数%の上昇率ではありますが、税金とはいえ、お客様のご負担が増えてしまいます。
エクステリア&ガーデンの工事をご検討中のお客様は特に今節税について検討する必要があるタイミングです。

※ 税率引き上げの条件として経済成長率で名目3%、実質2%が採用されており、増税が確実であるとは言い切れません。
2013年8月に公表される4~6月期の四半期GDP(国内総生産)をもとに、今年の秋ごろの閣議決定で増税実施が正式発表される予定です。

風通し。

近頃 台風でもないのに 大風がよく吹きます。

先日 「風で 壊れちゃったみたいで…」と

ご連絡を頂いて 現調へ。

 

 

 

 

 

それほど 古いわけではないのに 破損してました…

まわりに数件おうちが建っていても

田んぼが 傍にあるため

風通しは抜群にいいN様邸なので

突風がふいたのでしょうか?

修理お見積り 出させていただきます。

ご検討よろしくお願いいたします。

りょうさんの:エクステリア&ガーデンメモ

 

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO1,849

 

「現代日本 外構・ガーデン事情 編」・・・激変するカースペースプラン⑥!

様々なカースペースプランを紹介中です。A:アプローチ一体型 B:ユーティリティー型 C:車+αの収納型、に続き、この項ではD:ガーデン一体型のカースペースを取り上げます。

実は、D:ガーデン一体型、は筆者が最もお勧めするカースペースプランでもあります。理由は、カースペースと言う空間の特性を有効に活用した、暮らしに潤いを与えてくれるプランでもあるからです。

では、ガーデン一体型がなぜカースペースの特性を有効に活用することにつながるのでしょうか? 誰でも考えれば分かるように、カースペースの土間は強度・耐久性に優れたものでなければ使えません。加えて、スペースそのものが広いので、あまり単価の高い舗装材は使いにくいという特性もあります。つまり、同じ土間でもアプローチと比較すると、使用できる素材の制約が多いということ。

しかし、ここの一つのマジックがあります。上記の制約を受ける土間処理は、カースペースの中でも、タイヤの乗る部分に限定されるということ。逆に言えば、カースペースとひと口に言っても、もっと自由な土間処理が可能な空間がずいぶんあるということです。加えて、車と言う性格上カースペースには必ずデッドスペースが生まれます。コーナー、両サイド・奥、それに少し事情は異なるが中心部分・・・などです。つまり、強度・耐久性が求められる土間部分を除けば、ガーデニングスペースにもなるということ。

もう少し具体的にチェックすると、➀:コーナー部分には中・高木を植えることも可能 B:両サイド・奥には草花・低木を植えることも可能 C:土間の目地部分、中心部等には匍匐性グランドカバーを植えることが可能、と言うことです。つまり、無味乾燥な感覚になりやすいカースペースに緑の演出を行うことや、その一部でガーデニングを楽しむことが出来ると言うこと。

加えて、少し余裕のあるスペースどり、アプローチとの関連性、門廻り・塀(フェンス)との関連性をうまく使えば、全体をガーデンスペースとするような演出も十分可能です。この項では、3タイプのガーデン一体型カースペースの写真を、ネットからお借りして紹介しておきます。これを見れば、緑のあるカースペースが暮らしにどれだけ潤いを与えてくれるか、一目瞭然でしょう。

敷地が狭いから駐車スペースだけで精一杯。とてもガーデニングを楽しむことなんか無理。実は、この考え方は間違いであること。ここで再確認していただければ幸いです。

そこで本日のひと口アドバイス。

「カースペースには緑の演出が可能な空間が一杯! ぜひ一工夫を!」

(りょう)

 

 

 

 

 

ガーデン一体型のカースペース➀

 

 

 

 

 

 

ガーデン一体型のカースペース②

 

 

 

 

 

 

ガーデン一体型のカースペース③

« 前のページ次のページ »