りょうさんの:エクステリア&ガーデンメモ

 

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO1,898

 

「現代日本 外構・ガーデン事情 編」・・・独立型ガーデンステージの特性!

家屋と接した隣接型ガーデンステージについて言及しました。つづいて、独立型ガーデンステージのプランポイント、関連商品について検証します。

すでに述べたとおり、独立型ガーデンステージを造るには、かなり広い空間を必要とします。恐らく250㎡以上の敷地を持つ住宅が主力対象となるでしょう。また、250㎡程度の敷地を有していても、大都市部では豪邸とも言える大きな家が建てられているケースが多くなりますが、当然この場合も対象外となります。つまり、地方都市型のプランと言えるかもしれません。

当然、敷地に余裕のある欧米では、独立型のガーデンステージがよく造られます。しかも、スケールの大きなものでは、中心部を少し掘り込み、噴水・池等を配し、周りからよく見えるように演出する場合もありますが、排水の問題等を考えると、日本では困難なスタイルと言えるかもしれません。

以上の前提条件から、現実の独立型ガーデンステージは、周囲とフラット〜やや高めの土間またはガーデンデッキをベースとしてプランを纏めることが基本となります。そして、目的に応じて、パーゴラ、ガゼボ(東屋)、ガーデンシェッド(小屋)、などを配するというのが一般的。また、より簡単なものとして、パラソル付のガーデンファニチャーを設置するという方法もあります。

ただし、独立型ガーデンステージも目的により、土間・床、屋根、囲いの造り方が大きく変わります。バーベキューが主目的、休憩場所、ガーデニングの基点、各種趣味の基点、などとして使われる場合が多く(勿論、これらの複数利用の場合も)、独立型ガーデンステージと言っても、各種各様であることは言うまでもありません。

例えば、バーベキューを主目的とした場合は、屋外キッチン、ダイニング系のガーデンファニチャー、収納庫、それにステージと隣接して造るバーベキュー炉(既成のバーベキューグリルを使う場合もある)などをどう配置するかが最も重要なポイントとなります。一方、キッチンガーデン、ガーデニングの基点としての役割が主目的となる場合は、各種周辺機能も大切ですが、機能+雰囲気づくりとしてガーデンシェッドにこだわる人も少なくありません。

また、独立型ガーデンステージの場合は、どの目的の基点としても使いやすいガゼボが効力を発揮することが少なくありません。日本ではまだ普及率が低いのですが、簡単なテントタイプ、欧米スタイル、アジアンテイスト、など多種多様なものがあります。輸入製品が多いのですが、ワンクラス上のガーデンづくり、ガーデンライフのためにも、独立型ガーデンステージの主役として、一度設置の検討をしてみてはいかがでしょうか?

そこで本日のひと口アドバイス。

「スペースに余裕があれば独立型のガーデンステージを! ガゼボも魅力的!」

(りょう)

 

 

 

 

 

独立型のガーデンステージプラン

 

 

 

 

 

 

ガーデンシェッド(小屋):ナチュラルスタイル

 

 

 

 

 

 

ガゼボ(東屋):洋風タイプ