木彫加工カーポート・・・鹿児島県霧島市

家の外観ととてもマッチしていてなじんでいます。

いかにも前からあったかのような感じです。

台風にも強いカーポート。鹿児島は台風が心配なので台風に強いカーポート設置をおすすめします。

またこのようにアルミに木彫加工されたワンランクアップのカーポートもとても引き立ちます!!おすすめです!!

 

 

ガーデンルーム「ZIMA」・・・鹿児島県姶良市

設置したらお部屋が広がったようなまたお洗濯を干すのにもとっても良かったというお声をいただきました。

 

最終段階の石積みと石人とバイモユリ

DSC_0483

かなり長い時間かかっています(笑)本当に手間がかかります。

色々と用事が出来、集中できていないのが原因のようです。

でも何とか天端も少しかかり後少しで完成!次は植栽。

今度5/17のイベントまでに何とか完成させたいです。

それと・・・この石人。

DSC_0482

いい味が出てきました。新芽のバイモユリに囲まれて

よく似合っています。この石人だいたい200年以上は経っていると思います。

展示場の木々も花がチラホラ咲いてきました。

皆様、ドライブがてらご来店下さい。

三重県いなべ市造園・外構・エクステリアお庭づくりのプロショップ

              親方

GARDEN ART

**kako style 個展のお知らせ**

本日は暖かくなり、朝からカフェは大忙しです(๑≧౪≦)

ホームクリエと共に、カフェもよろしくお願い致します(。・ ω<)ゞ♡

4月27日(日)~5月11日(日) kako style 個展が開催されます。

野菜や花を、柔らかいタッチで描く作品は大人気で、毎年沢山のお客様がお越しになります。

今年は赤ちゃんの表情も加わり、ますます素晴らしい作品が増えております。

皆様、是非ご覧下さい(((o(*゚▽゚*)o)))

5月4日(日),11日(日)には、kakoさんのお姉さまご夫妻によるライヴも開催されます。

皆様のご来店を、ワクワクしながらお待ちしています~(*´ω`*)

 

 

りょうさんの:エクステリア&ガーデンメモ

 

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO1,976

 

「日本庭園と日本外構 編」・・・平安期以前の外構「東寺」!

平安時代以前の寺院外構について検証中です。前項までで、奈良時代以前の寺院については、一応チェックを完了しました。従って、この項からは平安時代の寺院外構へとテーマを移します。ただ、それが意外に難題でもあります。平安時代の官寺は「東寺」「西寺」の2つだけ。しかも「西寺」は消失。京都とその周辺に同時代の寺院は多数あるが、伽藍・外構と言ったテーマ対象は意外に少ない。このような事情があるからです。

上記条件からしても、最初に取り上げるべきは「東寺」と言う事になります。「東寺」(教王護国寺)は高野山と並ぶ、真言宗の総本山です。前述のとおり平安京遷都に伴い、都市計画の中に含まれた官寺として、同都の朱雀大路最南部を挟み、 「西寺」と共に創建(796年。現・京都市南区九条町1)されました。ただ、その後嵯峨天皇により空海に下賜されたため、真言宗のお寺となりました。

山号(正式名)は八幡山。本尊は薬師如来。特に、五重塔(高さ54.8m・木造の現存塔では最も高い、国宝)、京都の観光名所、毎月21日の縁日(通称:こうぼうさん)、などで非常に有名なお寺でもあります。

伽藍・外構の特色としては、元が官寺であったため、奈良時代の寺院との類似点が多いと言う事がまず上げられます。ただし、塔は1つだけ、南大門を中心とした1重の外周(中門が無く、中心回廊等が不完全)、と言った相違が見られます。つまり、伽藍や外構は質素になったと言えます。また、伽藍内の主要建造物は、金堂(国宝)、五重塔、講堂(重要文化財)、食堂、御影堂、などから構成されています。

「東寺」もほぼ全ての建造物が災禍で焼失し再建されたもの。ただし、基本配置・スケール等は平安期の姿に近いと推定されています。ただし、現在は寺内に池とそれを囲む庭園がありますが、資料を見ると少なくとも創建当初には、そのようなものは存在しなかったようです。

 

 

 

 

 

東寺・金堂(国宝)

 

 

 

 

 

 

 

平安京全体配置図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東寺・伽藍配置図(現在)

 

 

 

 

東寺・伽藍模型(創建当初)

 

 

 

 

 

 

東寺・南大門

 

そこで本日の一口アドバイス。

「平安京官寺は東寺・西寺(消失)の2寺のみ。ここに奈良時代との決定的相違が・・・」

(りょう)

« 前のページ次のページ »