ニューモラルスタンダード プランニングの意味について

ニューモラルスタンダード

 

店長の藤田です。 ニューモラルスタンダード。

私たちエクステリアガーデンショップの描く図面、プランは無料で製作しています。

しかし、それはお問い合わせいただいたお客様に「差し上げた」ものではなくて「考えていただくため」にお渡しするものです。

「エクステリアプラン」というととかく「見た目」を重視しがちで、「見た目が同じなら安いほうがいいやん!」 と、あるエクステリアショップで

作成したプランを他社に持ち込み「これいくら???」という方がいらっしゃいます。 いろいろな考え方がありますが、正直なところ、

「土間打って機能門柱立てて、カーポート立てて~」というお客様のご要望を忠実に制作しただけの「聞いたまま図面」で

それを言うことはできないですし、エクステリアガーデンデザイナーを語る資格もないと思います。

そうではなく、そこになぜ、このカーポートを選び何故その配置にするのか、その樹木をその位置に植える意味合いはなんなのか。

そういう図面の裏にある何時間にも及ぶお客様とのお打ち合わせ、むしろディスカッションに近いものの結果、製作されたプラン。

見た目のデザインはその結果出来上がってくる。 この流用が問題なのだと思います。 このディスカッションとプランニング、

そして図面作成、ご提案。 エクステリアプランナーの本業は、これです。 そして、それを生業にしている仕事がエクステリアプランナーというお仕事なんです。

しかしながら、残念なことにそこに「対価」は発生しません。 プラン無料というのは、そんなまさか書いた図面、プランナーが出したアイデアを他に持っていって

安くしようなんてことをしないでしょう、という性善説で成り立っています。 しかしながら、インターネット等情報を得ることが簡単になっている昨今、

この性善説がもはや成り立たなくなっている現実があります。

よく「見た目はよくても見えない基礎が~」

「そういうとこで手抜きして安くしてるから~」 という話を耳にします。

でも正直この業界10年以上いますが,今時、程度の差はあれ、そんなすぐに潰れるような基礎だのなんだのをわざわざ作る業者なんてそんな面倒なことをする人なんて、

まあそんなにいないと思います。 再度書かせて頂きます。 お客様との真剣なディスカッションとプランニング、そして図面作成、ご提案。

エクステリアプランナーの本業は、これです。 そして、それを生業にしている仕事がエクステリアプランナーというお仕事なんです。

美容師さんが髪を切る。 これと同じことなんです。 プランやアイデアを他に持っていかれてしまうこと。

これは、 美容室で髪を切ってもらって、え、やっぱ高いからお金払いません、 と、 言われているのと同じ気持ちなのです。

これをお客様に繰り返されたとします。 それでもお客様と真剣に渡り合い、プランやアイデアを考えるエクステリアプランナー。

それってどんだけ強靭なメンタルの持ち主なのでしょう。 エクステリアガーデンのプランには著作権があります。

できることなら、先ほど書かせていただいた「性善説」が続き、大きなお買い物をされるお客様がもっと自由にいろいろなショップのプランナーの意見を聞き、

最も適したプランを選択ができる。 そんな環境が保たれるためにも。 プランの流用はないようにお願い申し上げます。

お正月寄植え教室のご案内

IMG_5434

お正月の寄せ植えの見本が完成しました。

ハボタン・イベリスなどの花材が入った、寄せ植えです。

12/19(金)・20(土)の二日間開催されます。

時間/10:30~

費用/3200円

持ち物/軍手

まだ、若干名空きがございますのご希望の方は、お早めにご予約くださいね。

0594-88-0555(GARDEN ART 事務所)

 

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

寺本

ちょこらぼ

今月の初め 下の娘が 1歳になりました。

たくさんのみなさんに かわいがられ

日々成長しています。

上の子では ばたばたしていて味わえなかった

子育ての楽しさを感じています。

こんな おもしろいものも作ってみました。

お渡しさせていただいたかたにも 好評でした。

CIMG2056

結婚式のお見送りの時の プチプレゼントや

お祝いごとによく使われるそうです。

みなさんも 作ってみてはいかがですか?

りょうさんの:エクステリア&ガーデンメモ

 

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO2,123

 

「日本庭園と日本外構 編」・・・江戸時代の作庭書「夢窓流治庭」⑪!

「夢窓流治庭」・・・中谷ゼミ&飛田範夫(ひだのりお)作品をベース資料とする

第九章 茶庭全般に関する記述

1:茶庭関連の施設と名称

茶庭には以下のような名称・設置物がある。外露地(敷地外から内露地までのアプローチorガーデン)、待合(茶室に入る前の休憩所。通常腰掛が置かれている)、腰掛、下腹雪隠(外露地に作る実用トイレ)、手水鉢(手を洗うための鉢)、外共の腰掛(外露地に設置する腰掛)、一と宿り(茶室に関連する宿泊施設の事か?詳細不明)、中潜り(外露地と内露地の間にある小さな中門)、囲前猿戸(外露地へ入る門)、手燭石(手燭を置くための石、現代ではほぼ装飾物)、囲前荘雪隠(読:カコイマエカザリセッチン=飾り雪隠のことであろう)、荘手水鉢(読:カザリチョウズバチ?=装飾用の手水鉢?)

2:露地に設置する石

露地(茶庭)に設置する石は、鶴石と亀石のみ。その他は捨石(特別な意味を持たない石)である。ただし、路地(露地?)門の外には仁王石を設置することがある。これは言い伝えだ。

補足事項:この部分は意味不明。露地に設置された鶴・亀石などあまり見たことが無い。仁王石も同様。露地と言う形態が確立される前の、古いタイプの庭園を指しているのか?

3:茶庭の植栽について

茶庭(露地)の植栽は冬樹(冬に見栄えの良い木。主に常緑樹)が良い。ただし、対面にの植栽に関しては、柏の木を1〜2本植えることがあり、このような場合は夏木(夏に見栄えのする木。主に落葉樹)でも冬の寂しさを感じさせ、結構趣があって面白い。また、囲前(塀・門の周辺?)や縁先等には梅などの落葉樹は植えない。夏木を植えるのは良くない。

4:橋の材料と施工・加工について

橋を作る時に必要な杭は、木口(読=コグチ 木の切り口・断面)のサイズは最大75㎝強(2.5尺 太すぎる?)で、長さはその時の状況次第。池の水深は21㎝(7寸)程度。ただし、遠浅である事。貫(読=ヌキ 柱<ここでは杭>に通す横材)穴は橋のそりに合わせ斜めにすること。例えば、そりが9㎝強(3寸)であれば、奥穴は24㎝強(8寸)、幅は8.2㎝(2.7寸)となる(意味不明)。

5:叩土(タタキド)の仕様について

叩(土を極めて硬く固める工法 三和土とも書く)は石灰約14.4ℓ(8升)、塩7.2ℓ(4升)、粘土18ℓ(1斗)を混ぜ合わせ、臼でよく搗(読=カツ、つくこと)る。その後さらに油9ℓ、塩3.6ℓ(2升)、水5.4ℓ(3升)を入れ、棒つきして、さらに練り合わせ、再度臼でつく。

補足事項:通常「たたき(三和土)」は、粘土(土)、石灰、にがり(塩化マグネシウム。海水などに含まれる)の3種を混ぜ、突き固める。江戸時代にはにがりが手に入りにくいため塩を使っていたという事であろう。

6:灯籠に関する事

灯籠には、南部はらい堂形(意味不明)、遠州形、宗易形、珠光形、利休形、紹鴎形、宗和形、雪見形などがある。これらは、それぞれ人の好みによって作られた。そして、以上のような灯籠は木の陰など目立たない場所に置くものではない。つまり、良く目に付く場所に設置すると言う事。要するに昔の有名人の好みを取り入れるという事である。従って、木の陰など目立たない場所には、集め灯籠(多数の平凡な灯籠を並べる?)か、神社にある古灯籠を使う事。

以上のような灯籠の設置方法は「築山庭造伝」(別項で取り上げる)と言う作庭書が取り上げているので、ここでは省略する。ただし、その記述は灯籠の設置場所に限定される。道見灯籠(道端の灯籠)、水見灯籠(池端の灯籠)、気色灯籠(気色のよい場所に置く灯籠)などについてである。

7:石の着色方法について。

石は以下の方法で着色することが出来る。蕗(フキ)の汁1.8ℓ(1升)。その採取・製造方法は、蕗の葉を細かく刻み臼にてつく。その蕗の汁と、0.9ℓ(5合)の煮煤(木や葉を燃やして作ったスス?)、0.9ℓ(5合)の渋(柿渋の事か?)をよく混ぜ合わせる。そして、石に塗る。

そこで本日の一口アドバイス。

「興味深い記述も多い。しかし、項目の取り方がバラバラなのはなぜ?」

(りょう)

208:猿戸

 

 

 

 

 

 

猿戸

ガーデンパーティー PART2

イベント2日目の様子です。色んな体験のイベントです。

まずは社長のお茶体験です。

DSC_0421 DSC_0428

アロマの体験です。

DSC_0431 IMG_7504

ネイルの体験です。

DSC_0430

箱庭の体験です。

DSC_0432 IMG_7510

DSC_0436 DSC_0434

陶芸の体験です。

1416136698953 1416136703280

2日間のイベントでたくさんの方々との出会いがありました。

お忙しい中、GARDEN ARTまで足を運んで頂き本当にありがとう

ございました。又体験イベントにご協力いただきました先生方

ありがとうございました。

次回の”ガーデンパーティー”は5月頃を予定しております。

バージョンアップして皆様のご来店をお待ちしています。

 

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

伊藤         GARDEN ART

 

« 前のページ次のページ »