☆☆結婚式写真☆☆

10月5日に、Ichiro san no kimagere Cafe にて行なわれました結婚式の写真を、

新郎・新婦様がお持ち下さいました(~o~)

 

 

結婚式から2カ月半、素敵なご夫婦は、ますますお幸せそうです(~o~)

 

 

 

 

結婚式の喜び再び~\(~o~)/

人前式の立会人になったIchiro san、偽新婦さんになって新郎にキス(^_-)-☆、歌と演奏で祝福\(~o~)/

佐々木拓士様夏李様結婚式写真

♪本日のイベント♪

本日、13:30~ Ichiro san no キマグレCafe にて、ほろ酔いライブが開催されます♪

皆様、是非お越し下さい~\(~o~)/

ほろ酔いライブ

 

お正月寄植え教室

12月19・20日にお正月の寄せ植え教室をしました。

18日の大雪で残雪のある中、お越しくださったお客様ありがとうございました。

今回は、花材を植えるだけではなく、少しだけ工作も加わりました。

同じ材料でも入れる方によってそれぞれ違った寄せ植えができあがりました。

とても素敵にできあがりました。今年最後のGARDEN ARTの寄せ植え教室も

無事終えることができました。ありがとうございました。

来年も楽しい企画をご用意したいと思います。ぜひ、皆様お越しくださいませ。

IMG_1250

お友達と仲良く共同作業もありました。

 

IMG_1268

赤ちゃんも参加です。

 

IMG_1258

親子で寄せ植えを楽しんでいただけました。

 

皆様寒い中、ありがとうございました。

 

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

山川

 

りょうさんの:エクステリア&ガーデンメモ

 

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO2,141

 

「日本庭園と日本外構 編」・・・作庭書「築山山水庭造伝・前篇中」④!

 

「山水築山庭造伝・前篇中」・・・北村援琴・秋里離島共著 1735年の作

13:雨の排水に関する事

雨水の排水は重要事項でもある。だから、庭作りの最初に計画すべきだ。そして、庭の大小に合わせ3〜4ヶ所の排水設備を作るようにする。まず、雨水がどのような方向に流れるかを想定し、その上で建物GL(グランドライン=建物地場)の高さ設定を行う。次に、軒下の地面の高さを決め、それからどの方向に水を流すかを決定する。以上を定めたうえで、庭の地形を計算し、傾斜をつけてベースを作る。

また、飛び石の表面は水平器(水盛)で水平にする。この時、飛び石が傾いていれば、その原因は石の設置方法にある。さらに、地面の高いところから低いところへと高低差を付ける。この時に、石の設置が悪いと非常に目立つ。だからこそ、土地の傾斜と石の表面の高さをしっかりと計り、正しく飛び石を設置することが極めて重要になる。この点を習得しる事。飛び石を設置する場合は、土地の高低差の微妙な部分は簡単に見抜けるもので無いことを良く承知しておくこと。

一方、池の框石(池を縁取石)はどの部分でも垂直・水平に設置する事。この石に高い低いがあると、池の水はその水量により、一定の高さで完全な水平面を作るため、框石が上下していると非常に見苦しい。縁石の上部が水面より15㎝(5寸)高い場合は、水中部分も15㎝(5寸)にすると、水際の景観が非常に良くなる。

また、雨水の流れ出る部分が把握しにくい土地(水はけの悪い土地、等)の場合は、自然な形でその水が池に流れ込むようにする。つまり、このような土地の場合は、池を作り排水場所を確保する事が重要になる。池が無ければ排水場所の確保は困難。

そもそも、排水を考え庭の形状を決定する基準は、軒下の地面の高さ(宅地GL)にある。そして、宅地GL設定は大工の仕事だ。庭師の仕事ではない。だからこそ(宅地GL)設定が悪いと、庭に適正な傾斜を付けて雨水の排水を上手く行う事が困難になり庭作りで苦労する。この点は、イラスト等の図では表示しにくい設計課題で、庭作りの初期段階で最も大切な仕事であると心がけておきなさい。

補足事項:この部分は、江戸時代も現在も同じ重要事項。宅地GLは住宅会社(住宅設計者)が決めるが、可能であればその前に、住宅会社とガーデン・外構会社が意見交換し、最良の宅地GL設定を行う事が極めて重要。

15:露地門の柱の埋め込み方

露地門の柱の太さは、左右の垣(塀)、または戸口(門扉)の大小に合わせて決める。柱の長さ、戸口の広い狭いは、デザインバランスを最優先する事。そして、柱の埋め込み部分は表面を焼き、周りに石を入れて十分に固めておく事。

16:建築作業との違い

休憩用の腰掛、門廻り造作物を作る時、建物に穴をあける時などは、庭廻り関連であっても大工の仕事と考えなさい。逆に、蔵の壁に埋め込む柱、縄に関連する仕事は建物関連であっても庭師の仕事と考えなさい。

蔵の壁に埋め込む柱、縄に関連する仕事が庭師の分野であるのと同様に、屋根葺き関連もまた庭師の仕事だ。そして、目に見える部分の屋根の葺き方には様々なものがある。大和葺(杉皮葺)、萱葺(萱・藁、等)、種葺(綿の種子を使う)、笹葺(小笹を使う)、草葺(ヒノキ、ヒバ類の葉、等)等で、草葺の場合は1種類の植物で葺く場合と、複数の植物を組み合わせて葺くことがある。その葺き方の基本は、種葺と同じで、下地に赤土を使い平らに敷き詰める。次に綿種を撒きさらに平らに敷き詰める。軒廻りも同様である。

そこで本日の一口アドバイス。

「宅地GL設定に関する項目は特に興味深い。住宅・ガーデン会社の意思疎通が重要!」

(りょう)

227:段差チェック

 

 

 

 

 

 

段差チェック:段差処理は今も昔も庭作りの重要事項

 

227:杉皮葺

 

 

 

 

 

杉皮葺の屋根

雪景色

寒い一日となりました。

IMG_7611

お店もすっかり雪景色・・・

IMG_7609

ハリネズミみたい・・・

IMG_7606

雪かきしても、また降り積もり・・・

IMG_7613

こんな日は、暖炉の前が一番♪

IMG_7614

離れられませーん(笑)

 

明日は、お正月の寄せ植え教室の開催予定です。

お車でのお越しの際は十分お気を付けて、ご来店してくださいね。

お待ち申し上げております。

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

寺本

« 前のページ次のページ »