りょうさんの:エクステリア&ガーデン・ひと口メモ

 

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデン・ひと口メモ」・・・NO966

 

「外構・ガーデンセミナー 編」・・・敷地全体のゾーニングをもっと大切に!

この項では、敷地全体の「ゾーニング」と言う観点から、エクステリア専門店を早期に訪れることの重要性について検証します。

「ゾーニング」とは、お客様や敷地の条件に合わせ大まかな配置を決める作業のことです。勿論、住宅本体プランでも、屋外プランでも最初に行う作業です。しかも、基本機能やデザインと密接に関わる極めて重要な作業です。ただし、ここに大きな問題があります。新築住宅の多くの場合い、住宅本体と屋外の「ゾーニング」が別々に行われていると言う現実です。

「ゾーニング」はマクロ的視点から、基本プランを作成する根幹となる作業です。当然、大きな区割りから始めるべきです。となれば、敷地全体の配分が最優先となります。ここまで提示すればもう結果は明らかでしょう。「敷地全体=家本体も含む屋外空間」であり、この場合い住宅業者よりエクステリア専門店の方が優れたプラン能力を持っています。となれば、そのノウハウが全体ゾーニングに活かされるべきで、それが可能な早い時期にエクステリア専門店との接触が必要であるということです。

今回は、ネットからお借りした3種の「ゾーニング」例を紹介しておきます。

1つ目は、敷地に余裕があり、プライベートガーデンを重要視した「ゾーニング」です。このような場合い、裏庭を広く取りたいといえば、住宅業者もそれに応じた家屋の配置を考えてくれます。しかし、プライベートガーデン、住宅本体、フロントガーデン、3種のよりすぐれた「ゾーニング」エクステリア専門店が考え、それを元に住宅配置を決定したほうがはるかに合理的であることは言うまでもありません。

2つ目はフロントガーデン重視の「ゾーニング」です。この場合は、住宅本体を出来るだけ後方に持っていけばよいわけで、誰が住宅配置を誰が決めても殆ど変化は出ません。しかし、敷地にある程度段差があり、多目的カースペースを大きくとる場合と、逆に小さくとる場合とでは、既に指摘した「一般の基礎」「深基礎」との関係が変わる可能性があります。従って、エクステリア専門店「ゾーニング」を行い、それを住宅業者の参考にしてもらったほうがはるかに有利です。

3つ目は狭い敷地の「ゾーニング」です。この敷地に限定した場合は、住宅配置に何の問題もありません。ただ、もう少し敷地の奥行きに余裕がある場合は、この配置で少しプライベートガーデンのスペースをとる場合と、その分住宅を奥に下げると言う2つの選択肢が生まれます。その帰路となるのが「カースペース」に関する考え方で、その場合はやはりエクステリア専門店が参加し住宅配置を決定すべきでしょう。

そこで本日のひと口アドバイス。

「住宅配置を含む、敷地全体のゾーニングはエクステリア専門店参加で行おう!」

(りょう)

 

 

 

 

 

 

1:プライベートガーデン重視の「ゾーニング」例。

 

 

 

 

 

 

 

 

2:フロントガーデン重視の「ゾーニング」例。

 

 

 

 

 

 

 

3:狭い敷地の「ゾーニング」例。