2016年 明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

2016年が皆様に取り、素晴らしい1年となる事を祈念しております。

2015年は敗戦後70年と言う節目の年でもありました。同時に、日本人と言うものは、情緒、芸術面等では優れているが、論理性、中・長期問題に対する的確な判断力、等に関しては大きな欠陥を持った人種であると痛感させらました。

何も、その点に関して新年早々、激論を交わそうなどと大それたことを考え、このような事を書いたわけではありません。新しい年を迎えたのを機に、皆様に極めて難解な質問を行い、日本人が苦手とする、哲学的大問答を行ってもらおう。そんなバカげたことを考えたからです。もし一人でも、そのよなお遊びに付き合ってやろうと言う人がおられましたら、チャレンジを!

ナーガルジュナ(龍樹)と言う、1〜2世紀に実在した仏教界随一と言われる大哲学者の代表的著書「中論」(世界一難解な哲学書とも)からの抜粋。

 

1:既に去った人は、ここから去る事は出来ない。

2:未だここに来ていない人も、ここから去る事は出来ない。

3:現在ここにいる人も、ここから去る事は出来ない。

 

以上は、「中論」の有名なコーナーを、出題者が独自に分かりやすい現代語にしたもの。1と2に関しては大きな問題は無いでしょう。1はこの場所から既に去ってここにいない人なので、去ることなど出来ないから。2は未だここに来ておらず、去ることなど出来ないから。

問題は3。現在ここにいる人も、ナーガルジュナは去る事が出来ないと言います。その理由を考えてください。

実は、この難題に対する解釈は、大きく2つに分かれています。1つは「中論」は帰謬法(間違いを正す)が使われていると言う説で、その説の代表者がチャンドラキールティー(月称:7世紀半ばに活躍)で、注釈書「プラサンナパダー」で有名。もう1つは、「中論」(空の論理)を真正面から論じようとしたバーヴァヴィヴェーカ(清弁:6世紀に活躍)と言う説。

出題者の場合は、帰謬法が正しい(清弁説では上手く説明できない)と考えていますので、別の機会にそれに従い、解答(説明)します。ただし、ナーガルジュナが既に現存しない以上、「真相は永遠の闇の中」とも言えますが・・・

ナーガルジュナ

 

 

 

 

 

ナーガルジュナ(龍樹)

月称

 

 

 

 

 

チャンドラキールティー(月称)

清弁

 

 

 

 

 

バーヴァヴィヴェーカ(清弁)