りょうさんの:エクステリア&ガーデン・ひと口メモ

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデン・ひと口メモ」・・・NO840

「WOOD EXTERIOR 編」・・・「クルイン」と「ジャンブジャンブ」???

この項では「クルイン」「ジャンブジャンブ」と言う、あまり聞きなれないアジア産の「ハードウッド」を紹介します。

まず「クルイン」ですが、フタバガキ科の常緑広葉樹で、フィリピン・インドネシアの島々、インドシナ半島など、東南アジアの幅広い地域に自生しています。日本では「アビトン」と言う名称で取り引きされている場合もあります。

木材の性質に関しては、①:比重が0.75前後で「ハードウッド」としてはかなり軽い ②:従って、エクステリア材として使う場合は耐久性にやや不安がある ③:辺材は黄白色、芯材は赤みをおび境目が比較的はっきりしている ④:木目はやや粗く、データは少ないもののあばれも大きいと思われる ⑤:珪酸塩が多く加工性が悪い・・・などを上げることができます。

フタバガキ科の南洋材には「ラワン」「メランチ」「セランガンバツ」などの著名な木材があります。比重や木材の性質を比較すると「クルイン」は「ラワン」「メランチ」と「セランガンバツ」の中間的存在と言えるでしょう。従って、「ハードウッド」に加え、エクステリア材として使うこと自体に、少し無理があるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアの熱帯雨林に自生するフタバガキ科の樹木「クルイン」。

 

 

 

 

 

 

 

「クルイン」の原木。「ラワン」「メランチ」と「セランガンバツ」の中間的特性を持つと考えられる。

 

 

 

 

 

 

「クルイン」製のデッキ。耐久性にやや不安が・・・

 

 

一方「ジャンブジャンブ」はフトモモ科、トリスタニア属の常緑広葉樹です。インドネシア、ニューギニアとその周辺の島々が自生地で、「トリスタニア」「ノーザンボックス」「ブラッシュボックス」など様々な名称が使われているのも1つの特色です。元々、南洋材には多数の名前があります。産地が広域になれば、国も異なり当然のことです。しかし、日本での市場が定着してくると、自然に名称もある程度統一されます。「ジャンブジャンブ」の場合は、まだその段階に達していないため、より呼称が多くなっているのでしょう。

材の特性としては、①:比重は0.9前後で重く堅い ②:従って「ハードウッド」に求められる耐久性はかなり高いと考えられる ③:収縮率がかなり大きく、ソリ・ヒネリ・ひび割れがひどい可能性が高い ④:色はブラウン系で木目はやや粗い・・・と言った点を上げることができます。おそらく、耐久性には問題は無いが、エクステリア材としてどの程度の適合性を持っているのか、不明点が多いというのが「ジャンブジャンブ」の実情と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

木材加工された「ジャンブジャンブ」。耐久性はあると考えられるが、その他については不明点が多い。

 

 

 

 

 

「ジャンブジャンブ」の木肌。やや木目が粗い。

 

 

「クルイン」「ジャンブジャンブ」については推測部分が多く、実際にどの程度の可能性を持つかは分かりません。ただ、評価の定まった「ハードウッド」が確保しにくくなり、次々に新しい南洋材を求めて、材質的に劣る物を、自然破壊を続けながら無理に輸入する・・・このような傾向が益々強まっています。まさに時代への逆行と言えるのではないでしょうか。

 

そこで本日のひと口アドバイス。

クルインジャンブジャンブ。この聴きなれないハードウッド達が、が何を訴えているかを考えよう!」

(りょう)

 

バーミックス

お肉のミンチや 野菜のスープ クリームの泡立てなど なんでもこなしてしまう お手入れも簡単な

『ba-mix』というものを うちのだんな様に買っていただきました。(≧▼≦)

義母に モロヘイヤをいただいたのでスープを作ってみました。

見た目は 青汁のようですが モロヘイヤのとろみがいい感じで

とってもおいしくできました。

毎日 あわただしくご飯のしたくをして いつも同じようなメニューになってしまっていたので

これでレパートリーの幅が広げられるかな?(^ー^;) 

 

りょうさんの:エクステリア&ガーデン・ひと口メモ

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデン・ひと口メモ」・・・NO839

「WOOD EXTERIOR 編」・・・「メルバウ」が太平洋鉄木と言われる理由?

「セランガンバツ」とともに、広い地域に自生するアジア産「ハードウッド」「メルバウ」を紹介します。

「メルバウ」はマメ科の常緑広葉樹です。そして、マメ科に属する「ハードウッド」はかなり多く、特に「紫檀」などが有名です。ただし、「紫檀」には多くの謎があり、それはまた別項で紹介します。

「メルバウ」の最大の特色は自生地が広いと言うことです。具体的には、フィリピン、ニューギニア、インドネシア、などの島々から、インドシナ半島へと広がっています。このため名称も様々で、フィリピンでは「インピール」、ニューギニアでは「クウイラ」、タイでは「マカモン」などと呼ばれています。そして今回代表名として使っている「メルバウ」はインドネシアで最も広く使われている呼称です。また、木材の通称として「太平洋鉄木」と呼ばれることもあります。果たして、その名の通り「ボルネオ鉄木(ウリン)」の先輩格と言えるのか・・・

材質的な特性としては、①:比重は0.78~0.9と「ハードウッド」としてはやや軽い ②:産地により品質にバラツキがある ③:芯・辺材の区分は明瞭 ④:色調は辺材は黄白色、芯材は赤褐色~褐色 ⑤:斑点状の模様があり木肌はやや粗い・・・などを上げることができます。

現在の主用途は、家具、フローリング、仏壇、橋梁、枕木、土台、エクステリア材など。当然のことながら、強度・耐久性が求められる部分に多く使われています。ただ、全体的には評価の高い木材ですが、日本でのエクステリア材としての実績はあまりありません 。従って、実際にどの程度の耐久性があるのか(問題は無いと推定されるが)、屋外で使った場合い、ソリ・ヒネリ・ひび割れ、などのあばれがどの程度出るのか・・・など不明点も残されています。

ただ、マメ科の樹木に良くある特性ですが、重い割には材に粘りがあり、下孔無しでビスが打てるなど、意外に施工性が良い可能性もあります。いずれにしても、「メルバウ」は木材業界では評価の高い、一定の知名度も持った「ハードウッド」です。しかし、フロアや家具での評価がベースとなっており、エクステリアと言う世界での地位は未確定と言うのが現状でしょう。

また、「セランガンバツ」などと同様、産地が多方面にわたるため、今後おそらく比較的入手しやすい「ハードウッド」に1つとなるでしょう。しかし、だからと言って南洋材の将来性が明るくなるわけではありません。やはり、植林面積を増やし栽培材への切り替えが必須条件となります。そして、現段階では栽培材としての「ハードウッド」にはどの樹種が最適かは、まったくわからないと言うのが現状です。

そこで本日のひと口アドバイス。

「評価の高いハードウッド、メルバウ! ただし、エクステリア材としての将来性は不明・・・」

(りょう)

 

 

 

 

 

 

「メルバウ」の原木。芯材、辺材の境目が明瞭で、エクステリア材として使った場合い、辺材は耐久性に問題がある可能性も・・・

 

 

 

 

 

「メルバウ」の海上輸送風景。果たして、今後どの程度の供給量を確保できるのか???

 

 

 

 

 

木材加工された「メルバウ」。エクステリア材としての可能性は・・・

 

 

 

 

 

「メルバウ」の木肌。やや粗く、黒い斑点状の模様が入っている。

 

 

 

 

 

 

「メルバウ」製のデッキ。まだまだ使用例は少ない。

 

 

 

 

 

 

「メルバウ」製のガレージバルコニー。意外に加工性が良いかも・・・

 

 

輸入住宅にも似合うカーポート

輸入住宅や洋風住宅にはカーポートが似合わないと思っていませんか?木調のキューブポートとアップゲートを組み合わせればベストマッチング。

え~っ、退任って

昨日の話。

CNNのニュースはハリケーン アイリーンの話題が大きく報道されていました。
「うわー、えらいことなってるなぁ」
※数年前、台風による激甚災害を間の当たりにしているので、ちょっと共感を覚える。
続いて、お天気お姉さん登場、当然話題はアイリーン。

CM明け、

スティーブ・ジョブズ CEO退任
「はぁ???」

最初は状況が把握できませんでした。
その後、続々とApple社株価下落とか、後任人事とか、町の人々の声とか・・・

やはり、時代を引っ張ってきたと言うより、時代を作った人の引退ですので大きな穴があいた感じでしょうか。
しかし、会長の座には残るとの事、膵臓癌と闘病中、激務をこなしていたのかもしれません。

私的には、島田紳介さんの引退よりスティーブ・ジョブズさんの退任の方がショックでした。
また、CEOに復帰してもらいたものです。

担当:SS

« 前のページ次のページ »