みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ NO3,059

「世界のガーデン」第七章:「平面幾何学式(フランス式)庭園」

 

第41回:「シュノンソー城」と2つの庭園①

 

「平面幾何学式(フランス式)庭園」。今回は、「ロワール渓谷」にある「シュノンソー城」を取り上げます。

これまでも何度か登場した「ロワール渓谷」。フランスを代表する歴史・文化エリアで、そこに位置する「シュノンソー城」もまた、様々な過去の重要舞台に登場してきました。従って、まずその生い立ちを簡潔に確認しておきます。

同城は最初「ジャン・マルク」と言う貴族の邸宅(城としての役割も果たしていた)でした。ただし、反逆扇動罪に問われ、一度国軍に焼かれてしまいます。彼はその後許されたのか、1,430年代に同城を再建。しかし、相続人「ピエール・マルク」が借金返済のため「シャルル8世」の従事者「トマ・ボイエ」に売却し、1,515~1,521年に建て替えられ、それが現在の「シュノンソー城」の原型となりました。

しかし、「トマ・ボイエ」一族も同城を維持できず、「フランソワ1世」の時代に国へ献納され、その後は王族の所有物となります。さらに、「アンリ2世」(在位1,519~1,559)時代には彼の愛人「ディアーヌ・ド・ポワチエ」に贈り物として与え、彼女が主に。この時に、「シュノンソー城」の代表的建造物となっているアーチ橋を「シェール川」に架け城と対岸を結びます。庭園に関しても、菜園・果樹園を新たに加えこれが「ディアーヌの庭」(第42回で紹介)として現代にまで伝わりました。この他、川の氾濫防止のためのテラスなどを追加するなど、城の将来に対しても重要な役割を果たします。

しかし、庇護者である「アンリ2世」が1,559年に没すると、彼の妻であり皇太后となった「カトリーヌ・ド・メディシス」との話し合いにより、「シュノンソー城」を明け渡し「ショーモン城」へ引っ越します。この時のいきさつに関して、<無理やり城を追われた><新しい住まいとなった「ショーモン城」は十分な領地をもっており、話し合いによる引っ越しであった>など、複数の説が残されています。

新しい城の主となった「カトリーヌ・ド・メディシス」皇太后も「シュノンソー城」にはかなりの愛着を持っていたようで、新たな庭を作庭。これもまた「カトリーヌの庭」(第42回で紹介)として現代にまで伝わり、「ディアーヌの庭」と共に多くの観光客等の憩いの場となっています。

その後も、「シュノンソー城」は様々な変遷を経て、フランス革命(1,789~1,799年)当時は大地主の「クロード・ディパン」と言う人物の所有となり、むしろ革命側に便宜を図ったため、破壊行為から逃れることが出来ました。また、第二次大戦下では「シェール川」を挟みナチス軍とフランス軍が対峙しますが、同城がフランス軍の脱出拠点となり注目を浴びました。

さらに、1,940年には川が氾濫し大きな被害が出ましたが、1,951年には全面修復。現在は城・庭園共に一般公開され、フランスでは「ベルサイユ宮殿」次ぐ賑わいを見せるようになっています。

41:シュノンソー城

 

 

 

 

 

 

「シュノンソー城」(アーチ橋側より)

41:アンリ2世

 

 

 

 

 

 

 

「アンリ2世」肖像画:フランス王

 

41:ディアーヌ

 

 

 

 

 

 

 

「ディアーヌ・ド・ポワチエ」:「アンリ2世」の愛人で「シュノンソー城」に大きな足跡を残した。

41:アーチ橋

 

 

 

 

 

 

「シェール川」に架かるアーチ橋。このアーチ橋も「ディアーヌ・ド・ポワチエ」が造った。

41:カトリーヌ

 

 

 

 

 

 

 

「カトリーヌ・ド・メディシス」:「アンリ2世」の妻。のちの皇太后。「アンリ2世」没後「ディアーヌ・ド・ポワチエ」の確執も伝えられるが異説も・・・

 

自転車置き場とデッキ

お子様の自転車置き場が必要になりご来店いただきました。

ご自宅を建てる際に、予期せない地盤改良にお金がかかってしまい、お庭が手付かずになってしまったとの事。

今回は、自転車置き場以外にもリビングの掃き出しにデッキとテラス屋根をつけました。バーベキューもでき、洗濯物も干せる便利な場所になりました。

デッキには階段を付け、お庭への出入りもスムーズに。花壇にも草花と樹木を植え、かわいいお庭になりました。ありがとうございました。

S__28057605 S__28057603

 

さらに駐車場も2台分増やしました。コンクリートでは雨水が流れる勾配がとれず水溜りができてしまうので、透水性のあるアスファルトで仕上げました。駐車場を広くしたい方、お待ちしています^_^

速報:2月の「egg-定例会」 無料体験参加者募集中!

杉柾施工例①「myガーデン」

 

 

 

 

 

エクステリア専用国産木材「杉柾」<樹齢80年以上の杉材+赤身(芯材)+柾目引き>を使ったデッキの施工例(プラン・施工「myガーデン」)

赤杉施工例①「myガーデン」

 

 

 

 

 

エクステリア専用国産木材「赤杉」<樹齢80年以上の杉材+赤身(芯材)>を使った目隠しフェンスの施工例(プラン・施工「myガーデン」)

 

2月の「egg-定例会」

無料体験参加者募集中!

 

<西日本地区>

 

*開催日時:2月10日 13:00~17:00

*開催場所:「浪速区民センター」 大阪市浪速区稲荷町(「JR難波駅」から徒歩10分)

 

注:コロナ問題の状況によっては<Zoomによるリモート併用型>となる場合もあり

 

 

<東日本地区>

 

*開催日時:2月25日(木) 13:00~17:00

*開催場所:「リフォームやました」 神奈川県厚木市上依知

 

注:コロナ問題で緊急事態宣言発令中の場合は<Zoomによるリモート形式>に切り替え(リモートの場合は、開催時間14:00~16:00)

 

上記「西日本地区定例会」「東日本地区定例会」、無料体験参加のお申込み・お問い合わせは、下記 E-mail から・・・

info@niwagatari.com

 

 

 

 

 

 

 

eg-倶楽部 2021年春先取り・臨時増刊号

eg-倶楽部 2021年春先取り・臨時増刊号

お客様とお店をつなぐ「コミュニティー紙」 編集:egg本部

蝋梅(ロウバイ):クスノキ目ロウバイ科。中国原産の落葉樹。艶やかな黄色い花弁が特徴。代表的な春告げ花。開花期・花の形が梅とよく似ており混同する人も多いが、全くの別種!

蝋梅

 

 

 

 

 

コロナが猛威を振るっていますが、春はすぐそこ。そう、ガーデニングの季節がやってきます。そこで、コミュニティー紙「eg-倶楽部」も<春先取りの臨時増刊号>

そして、今号のテーマは<ガーデニングを2倍楽しくするエクステリア>について。

 

ガーデニングを2倍楽しくするエクステリア

ガーデニングを2倍楽しくするには? 第一に考えるべきは、<作業が楽にできる事>! そして、その必殺技が<レイズドベッド>!

 

お庭をレイズドベッドタイプに

 

大好きなガーデニング。でも、意外と作業が大変で、それがネックとなる事も。実はその最大の原因が、花壇や菜園が地面にあるため。つまり、腰を大きくかがめて仕事をしなくてはならないからです。そこで、思い切って<レイズドベッドタイプ>にガーデンリフォームすることをお勧めします。

でもそれは贅沢? とんでもない。キッチン・洗面など屋内なら腰高で作業できるのは当たり前。エクステリア(住まいの屋外空間)だけが、むしろ誤った考え方をこれまで続けて来た。そう考えるべきです。余談ながら、プロの花づくり(園芸)・野菜作りも今や<レイズドベッドタイプ>が当たり前の時代。

レイズドベッドとは、花壇や菜園の位置を腰高にする事。別に目新しいものではなく、50年以上も前に、園芸療法(園芸を治療の一環として活用する)の一貫としてこのような考え方が生まれました。そして、今では公共スペース・(前述のごとく)プロの作業場ではもう当たり前。だからこそ、もっともっとご家庭でも取り入れられて当然の事なのです。むしろ、高齢化社会が進行しつつある現在、レイズドベッド化が進んでいないガーデンこそ時代錯誤と言えるでしょう。

EPSON DSC picture

 

 

レイズドベッド

 

 

 

 

 

 

画像2点:信建工業株式会社HPより

 

レイズドベッドプランはやっぱりプロに!

 

でも費用が。ご心配なく。プロとお客様(orご家族)とが協力すれば、一部DIXを併用するなど、コストダウンも可能です。勿論、安価な商品も出回るようになりました。

ただ、足元の処理・最適の水回り設備(腰高タイプ)をセットするなど、正しいプランを作成しないと、せっかくのレイズドベッドも使い勝手が悪かったり、すぐ壊れてしまい結局無駄になってしまったり・・・

また、一口にレイズドベッドと言っても、家庭菜園用・草花用・おしゃれ感覚やデザイン重視のものなど、目的によりプラン内容も大きく異なります。当然、水回り設備・デッキ・パーゴラ・その他の簡易屋根・目隠しフェンス、などとの周辺機器も大きく異なります。加えて適切な、ご予算対応も・・・

ガーデンシンク

 

 

 

水回り設備も出来るだけ腰高シンクタイプに!

 

だから、必ずegg-加盟店」に声をおかけ下さい。お客様のご要望をしっかり受け止め、最良かつ最もお得なプランを作成させていただきます。

 

egg-加盟店・・・左をクリック

 

 

ライフアップ:エクステリアの可能性を広げる<天然木>! シリーズ②

最高のエクステリア素材=天然木

木材と言えば石と共に<元祖建築材>。でも、その素晴らしはあらゆる工業製品に勝るとも劣らないもの。その魅力は永遠です。勿論、現代のエクステリア(住まいの屋外空間)においても・・・

 

「天然木」特有の<風合い と 経年変化>を楽しむ!

エクステリアの可能性を広げる<天然木>! このシリーズ第①回目には、うまく使いこなせば天然木がいかにエクステリア素材として優れているかお伝えしました。今回(シリーズ第②)は「風合い」と「経年変化」について述べます。

まず「風合い」ですが、工業製品では望めない素晴らしいものがあります。この点については殆どの方がご存じで、プラスチック・金属・樹脂木(人工木)とは異なり、素肌に触れた時の感触は格別。実はそれには明確な理由が。天然木は生き物であり、木材となっても呼吸しているから。さらに言うなら、木(植物)の基本構造がそのような特性を創り出しています。

実は木(植物)は特有の導管構造で出来ています。水や栄養分を隅々にまで運ぶためです。だから、木材となった後も一定の空気・水分流通があり、それが特有の風合いとなります。そして、少なくとも現代の科学ではこのような構造を人工的に創り出すことは出来ません。

導管構造

 

 

 

 

 

 

 

木材の導管構造(画像:Wikipediaより)

 

経年変化もこのような木の基本構造と無縁ではありません。そして、水分や空気の出入りが特有の経年変化をもたらせます。実際に起こる変化はかなり複雑ですが、私たちが絶えず目にするのは<表面の色の変化>です。具体的には、それぞれの木特有のブラウン系色~シルバーグレー系への変化です。脱色と表現しても良いでしょう。

塗装することで、この変化を目立たないようにすることは可能ですが、むしろ<経年変化を楽しむ>べきではないでしょうか。工業製品にも経年変化はありますが、多くは<劣化>と表現すべきもの。しかし、天然木の経年変化には<特有の味>があるから・・・

施工時

 

 

 

 

杉の赤身(芯材)を使ったデッキ(施工時)

 

3年後

 

 

 

 

 

同じデッキの3年後(経年変化で落ち着きある色調に。品質には全く問題なし)

 

「ライフアップ」の天然木施工例・・・お庭の中にデッキを!

ガーデンデッキ

 

 

 

 

 

 

 

通常ウッドデッキというと掃きだし窓からリビングやダイニングの延長として作る場合が多いのですが、今回はお庭のコーナー部分に階段1段上がるくらいの独立したテラスのようなスペースとして作りました。勿論、気になる外部視線も同じ素材の目隠しフェンスで完全カット!

次のページ »