和モダンな庭

塗り壁と自然石でこてこての和風じゃないジャパニーズモダンな

エントランスや塀・庭にリニューアルしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       〉〉 GreenFieldsホームページはこちら

和モダンの庭

 塗り壁と自然石でこてこての和風じゃないジャパニーズモダンな

エントランスや塀・庭にリニューアルしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       〉〉 GreenFieldsホームページはこちら

りょうさんの:エクステリア&ガーデン・ひと口メモ

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデン・ひと口メモ」・・・NO843

「WOOD EXTERIOR 編」・・・熱帯が生み出した銘木「黒檀」!

「紫檀」とならぶ熱帯地方産の銘木「黒檀」について述べます。

「黒檀」はカキノキ科、カキノキ属の常緑広葉樹です。原産地はインド南部~スリランカとアフリカの一部。高価であるためか、珍しく他の熱帯地方でも植林が試みられていますが、経過は思わしくないようです。なお、「エボニー」「黒木」と言う呼称が使われることもあります。

「紫檀」と異なる点は、学名が「Diospyros ebenum」で、樹種が1つでかつ明確であるという点です。ただ、偽物とまでは言いませんが、近い材質の木材が「黒檀」として出回っているケースもあるので要注意! 

「黒檀」は樹高25m、幹の直径1m以上にもなる大型の高木です。しかし、成長が極めて遅く、一度伐採してしまうと追加供給が難しくなり、よほど綿密な管理を行わないと、大型の原木が枯渇してしまう危険性があり、現に今そのような状況に至っています。

樹木の特色としては、幹は平滑で黒褐色、葉は6㎝~15㎝の長円形で艶がある、花は雌雄同株、直径2㎝前後と小さいが日本のカキとよく似た実をつけ食べられる・・・など、良く観察するとカキの仲間である特色が随所に見られるとのことです。

一方、木材としての特色としては、①:比重は0.9~1.1程度で、極めて重く堅い木である ②:このため強度・耐久性に優れ、虫害なども受けにくいが加工性は悪い ③:材質は緻密で磨くと光沢が出る ④:芯材は褐色がベースで黒の縞模様を呈するが、黒一色の物もある・・・と言った点が上げられます。

用途としては、高級家具、唐木細工、仏壇、床柱、象嵌材、工芸品、などが一般的ですが、ピアノの黒鍵、ヴァイオリンの指板、ゴルフグラブのヘッド、チェスの駒、印材、など小物ではあるが「黒檀」の特性を最大限に活かした物も多数有ります。

なお、カキノキ属の学名で提示した「Diospyros」は「神の食べ物」と言う意味を持ちます。カキノキ属の樹木は古くから美味しい実の成る木として珍重されてきたため、この名が付けられたとのことです。

「黒檀」と「紫檀」は前項でも提示したとおり、アジア主産の「ハードウッド」であることは間違いありません。しかし、極端に価格が高く、希少な木材でもあります。従って、扱いもまた特殊であるといえます。ただ、単なる銘木としてだけではなく、「黒檀」「紫檀」以外では困難な用途も多数有ります。それだけに、枯渇すれば近樹種でごまかすのではなく、大切に守ってい行きたいものです。

本日のひと口アドバイス。

黒檀は熱帯がはぐくんだ銘木! 成長が極めて遅い樹木だけに、枯渇させない工夫が必要!」

(りょう)

 

 

 

 

 

「黒檀」の林。成長が極めて遅く、木材として使えるまでには長い年月が必要!

 

 

 

 

 

 

 

 

樹木「黒檀」。良く観察するとカキの仲間である特性が随所に見られる。実も食べられる。

 

 

 

 

 

 

 

「黒檀」原木の断面。芯材が大きく、この部分が超高級木材として使われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

「黒檀」の板材。褐色ベースの中に黒い縞模様が入る。一部、真っ黒な材もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

高級仏壇は「黒檀」の重要な用途の1つ。

 

 

 

 

 

 

 

「黒檀」製の香炉。

 

 

 

フジジュウ大創業祭の案内。。。。。9月17,18日 IN岩国

フジジュウ2011-09_demo

りょうさんの:エクステリア&ガーデン・ひと口メモ

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデン・ひと口メモ」・・・NO842

「WOOD EXTERIOR 編」・・・意外と謎の多い「紫檀」!

今回は、超高級南洋材「紫檀」について述べます。

「紫檀」とはマメ科のツルサイカチ属とシタン属の、アジア産樹木とするのが、最もオーソドックスな分類法です。しかし、マメ科ではない「パーロッサ」や、アジア圏外のブラジル産「ハラカンダ・ジャカランダ」なども含める場合があり、実際のところ定義は明確ではありません。ただ、全ての人が「紫檀」と認める狭義の設定を行うとすると、「本紫檀」と呼ばれる「イーストインディアン・ローズウッド」「手違い紫檀」と呼ばれる「チンチャン」の2種と言うことになります。

しかし、その判断も外見的な規準によるもので、どの学名の樹木を当てるのかとなると、諸説があります。自生地は、インド東部~インドシナ半島が中心で、地域により名称も異なり、「本紫檀」「手違い紫檀」には「パユン」「チンチャン」「カムフン」「カンピ」「チャック」「マタラン」など多種多様な現地名前があります。このため益々分類が困難になります。現実的な見分けは、ベテランの人達の目に頼っていると言うのが現状でしょう。

「紫檀」は紛れも無いアジア産(ごく一部に南米産)の「ハードウッド」です。比重は0.9~1.1程度で、間違いなく堅く重い木であるからです。しかし、価格は材料段階で一般の「ハードウッド」5倍~10倍と言ったところで、一部超高級フローリング材として使われる以外は、仏壇、銘木家具、調度品などが主用途です。従って、この後紹介する「黒檀」「チーク」を含め、別扱いの木材としたほうが現実的です。

「紫檀」の特性としては、①:比重は0.9~1.1程度で極めて堅く重い ②:従って、耐久性抜群で虫害にも強いが、加工性には難がある ③:木質は緻密で磨くと光沢が出る ④:色調は赤褐色がベースで、黒の縞模様が入る ⑤ :ただし、色・柄は変化が大きく、材によりかなり異なる・・・などを上げることができます。

なお、「紫檀 」が英名で「ローズウッド」と呼ばれるのは、色からではなく、新しい木はバラのような香りがする物があり、ここから来ているとのこと。また、南米産の通称「ブラジリアン・ローズウッド」と言われる木は、ワシントン条約の絶滅危惧種に指定され、国外へ持ち出すことが禁止になっています。にもかかわらず、南米産の「紫檀」が出回っているのは何故でしょうか? 古い在庫品のみが流通しているためと、ここでは善意に解釈しておくことにしましょう・・・

そこで本日のひと口アドバイス。

本紫檀手違い紫檀、そしてその他の紫檀? さて、あなたにこの見分けが付くか否か???」

(りょう)

 

 

 

 

「紫檀」の葉。「アカシアミモザ」「オジギソウ」などと似ており、マメ科の植物であることが分かる。

 

 

 

 

 

 

「紫檀」の原木。「本紫檀」?、「手違い紫檀」?、それとも「南米産」?

 

 

 

 

 

 

「紫檀」材の断面。この段階では確かに紫がかっているようにも見える。

 

 

 

 

 

「紫檀」のカットサンプル。褐色の肌に黒の模様が入る。材により、色調・模様の変化が大きいのも特徴!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「紫檀」の代表的用途の1つとなっている「仏壇」。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紫檀」製の高級家具(飾り棚)

 

次のページ »