りょうさんの:エクステリア&ガーデンメモ

 

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO1,873

 

「現代日本 外構・ガーデン事情 編」・・・フロントガーデンのタイプとスタイル?

外構(フロントガーデン)の主要パーツ(部分)のプランニングポイントについて言及しました。ゾーニングの次の段階の資料として役立てていただければ幸いです。続いて、この項からはデザインについて検証します。

フロントガーデンにせよ、プライベートガーデンにせよ、デザインパターンは無限にあります。ある意味、全てが特注製品であるからです。ただし、ある程度の分類は可能です。また、目安となる分類がないと、デザインパターンを決めるのに迷ってしまう場合もあるので、主要なものを提示していきます。ただ、その前にデザインパターンはタイプとスタイルの組み合わせで決まるということを確認しておきます。

外構・ガーデンのタイプとは代表的デザインのこと。一方、スタイルとは、オープン、セミクローズ、クローズ、と言う囲い方の程度のこと。そして、前述のようにタイプは無限にありますが、最近よく見かける代表的なものとしては、モダン系、アールデコ調、南欧風(プロヴェンス風)、新和風、などを上げることができます。この他にも、多くのデザインがありますが、むしろプライベートガーデン用、部分使い用が多く、上記4系統で90%以上を占めていると見てよいでしょう。

続いてスタイルですが、これはどの程度囲うかの基準。門柱以外には殆ど囲い(門扉、カーゲート、塀、フェンス、等)を設けないのがオープンスタイル。門柱+部分的に囲い(例えば門柱+門廻りの目隠し+掃き出し窓前等の部分的目隠し、等)を設けるのがゼミクローズスタイル(セミオープン)、門柱、門扉、カーゲート、塀(フェンス)等でほぼ全体を囲うのがクローズスタイルと言うことです。

そして、タイプ・スタイルはほぼ自由に組合すことができます。となれば、最近の外構(フロントガーデン)の基本パターンは「タイプ4×スタイル3=12の基本パターン」となると考えても良いでしょう。これは少し強引な分類ですが、基本構成を考える上の資料としては、その方が分かりやすいと思います。つまり、この12パターンから何を選ぶかを考え、そこから発展させていくと、より納得のいくプランが作成しやすいということです。

そこで、煩雑にはなりますが、あえて現代日本の代表的フロントガーデンパターン・セレクト12を列記しておきます。モダン系オープン、モダン系セミクローズ、モダン系クローズ、アールデコ調オープン(ややプランに無理がある)、アールデコ調セミクローズ、アールデコ調クローズ、南欧風オープン、南欧風セミクローズ、南欧風クローズ、新和風系オープン、新和風系セミクローズ、新和風系クローズ、以上です。

次項からは、欧米と日本の建築・ガーデンのデザインの流れを整理し、その後上記12パターンの特性について分析していくことにします。

そこで本日のひと口アドバイス。

「フロントガーデンの代表的12パターン! デザイン選択の参考に!」

(りょう)

 

 

 

 

 

オープンスタイル(モダン系)

 

 

 

 

 

 

セミクローズスタイル(モダン系)

 

 

 

 

 

 

クローズスタイル(アールデコ調)

 

剪定教室

本日剪定教室が行われました。

講師は入社7年目、今春2級造園施工管理技士を取得しました海野です。

今回は初級編という事で、生長し過ぎた枝葉を剪定する方法を

学んでいただきました。

剪定教室 1

 

 

 

 

 

 

 

 

剪定は樹木の生育や結実を調整したり樹形を整えたりする為に

枝の一部を切り取る事をいい、季節ごとや樹種の特性に応じて行います。

皆さん真剣に聞いてみえますね。

剪定教室 2

 

 

剪定教室 4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちお店のスタッフも海野の説明に聞き入ってしまいました。

普段は現場で、こうしてお店でお客様と接する機会も少ない海野ですが

しっかりとした講師ぶりに惚れ惚れです。

教室終了後、お客様から「今日は収穫多かった!楽しかったです!」と

嬉しいお言葉と笑顔をいただきました。

今後もお庭屋さんならではの教室等企画してまいります。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

伊藤

GARDEN ART

りょうさんの:エクステリア&ガーデンメモ

 

「りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO1,872

 

「現代日本 外構・ガーデン事情 編」・・・その他のスペースプランに必要なもの②!

フロントガーデンの目隠しを必要としないガーデニングプランについて言及しました。続いて、ペットやお子様の遊びの空間について。この場合も、一般的には目隠しを必要としません。また、敷石等での舗装、テラス土間、デッキ、芝生、等の簡単な処理をするだけの場合が多く、プラン的のも特別に神経を使う必要もありません。

ただ問題は+αの要望が加わることも珍しくないということ。例えば、せっかくスペースに余裕があるのだから、ワンちゃんを放し飼いにしたい、物干し場としても使いたい、ガーデンファニチャーを置いてくつろぎの空間にも、たまには食事やお酒も・・・ このように夢が広がって行くのが人に常です。ただし、多目的使用を考えるようになると、次のテーマである、フロントガーデンでありながら目隠しを必要とする空間へと変化します。

では、フロントガーデンでありながら目隠しを必要とするスペースプランとはどのようなものでしょうか。改めて記すまでもありませんが、本来はプライベートガーデンに造るべきものをフロントガーデンに設置する場合です。

趣味的なガーデニングスペース(場合によっては温室、コンサバトリー等の設備も)、バーベキュー等を含むダイニングガーデン的コーナー、くつろぎを主目的としたリビングガーデン的コーナー、などです。そして、これらのプランを有効にする前提となるのが、外部視線をほぼ100%さえぎることが可能な目隠しの設置です。

ただし、既に何度も指摘した通り、一般的なクローズ外構の大部分は目隠し機能が不十分です。従って、コーナープラン作成と並行して、必ず+αの目隠しが必要か否かチェックしてください。同時に十分な目隠し機能だけではなく、デザイン的にも納得できるものであることもお忘れなく。

目隠しに続いて必要なものは、ガーデンステージです。建物に隣接して造るガーデンステージの場合は、掃き出し窓前が大多数で、デッキ、テラス土間をベースに、テラス屋根、パーゴラ、ガーデンルーム、コンサバトリー、などを設置する場合もあります。ただし、ルーム化する方が良いとは限りません。むしろ大型のテラス屋根、屋外との連携をより重視したパーゴラ当の方が適している場合もよくあります。だからこそ、使用目的優先でプランを作成するようにしてください。

また、プロントガーデンの場合は、塀の内側にガーデンステージを設置する場合もよくあります。この場合はコンパクトなものが多くなりますが、デッドスペースの有効活用、コスト削減にも結び付きます。もし、塀の内側に数㎡以上のスペースがあれば、そこを起点としたガーデンプランを考えるのもお勧めの方法です。

そこで本日のひと口アドバイス。

「掃き出し窓前、塀の内側をプライベート空間として使う。そのポイントはとは・・・」

(りょう)

 

 

 

 

 

使い勝手が良い木製の目隠し

 

 

 

 

 

 

フロントガーデン側のデッキに必要なもの

 

 

 

 

 

 

フロントガーデン側のガーデンステージ

11月27日 「egg-東日本地区定例会・スタッフ研修」 無料体験参加者募集中!

 

 

 

 

 

 

 

セトクレアセア  りょうさんブログより

 

11月の「egg-東日本地区定例会・スタッフ研修」

無料体験参加者募集中!

*開催日時:11月27日(水) 13:00〜17:00

*開催場所:ホームクリエ  東京都羽村市

URL     http://www.home-crea.co.jp

固まるタイプ(キャスター)の耐火モルタルを使い「ピザ釜」造りにチャレンジ!

使い道。

毎月 東京で行われている eggの研修会が

昨日 うちの店で ありました。

1年ほど前に 工事をさせていただいた お客様のお庭に

アクセントとして敷いた 再生ガラスのかけらを

上手く 外壁や土間に 取り入れられないかという

実験をしました。

ガラスのかけらなので 陽のひかりにあたると

反射して とても きれいなので

なにかに 使うことができれば いいなぁと思います。

« 前のページ次のページ »