みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ

 

りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO2,315

 「現代住宅植栽考」 第35回・・・「ヤマボウシ」とその仲間たち③?

ヤマボウシの仲間を紹介中。この項では常緑ヤマボウシを取り上げます。常緑樹のシンボルツリー紹介は三羽烏(シマトネリコ・ソヨゴ、ハイノキ)で一応紹介を終了していますが、常緑ヤマボウシは最近少しずつ普及率がアップしているため、ここで補足的にピックアップ。

「謎だらけ・常緑ヤマボウシ」

常緑ヤマボウシはミズキ科ミズキ属の常緑高木ですが、それ以下が判然としません。つまり、ミズキ属ヤマボウシ亜属***とすべきか、ミズキ属***とすべきか曖昧と言う事。つまり、日本のヤマボウシとどの程度近い樹木かよくわからないと言う事。ただし、外見的には常緑で葉肉がやや厚いと言う以外、非常に良く似ています。その意味では、ハナミズキより近い。そんな気もしますが・・・

また、常緑ヤマボウシには、ホンコンエンシス、ヒマラヤヤマボウシ、サマーグラッシー、ガビサンヤマボウシ、月光などがありますが、それぞれの系統・関係は不明(ただし、月光は園芸種)。学名も「Cornus(ミズキ属) hongkongensis」となっていますが、この中にヒマラヤヤマボウシ等も含まれるのか、別系統の樹木なのかも不明です。

原産地については、中国南部〜ヒマラヤ方面と言われています。しかし、そのエリアもまた曖昧で、樹木名から自生地・産地を類推する以外になく、これまた極めて不可解と言わざるを得ません。

分類系統と実際に販売されている各種常緑ヤマボウシの関係も極めて不可解です。例えば代表的なホンコンエンシス、ヒマラヤヤマボウシを比較しても、紹介写真により特性が逆になっているようなものも珍しくありません。具体的には、前者は花ビラ(実際には総包)に丸みがあり、葉は細長い。後者は花ビラが細長く、葉はやや丸みがある。そのような写真が多いのですが、全く別のケースも多数見られ、少なくとも一般人が目にする事の出来る信頼性の高い資料(学術的資料)は殆ど存在しません。

常緑ヤマボウシは中国から輸入された樹木である事はまず間違いありませんが、「売れれば系統などどうでも良い」・・・そんな日本のグリーン業界の節操の無さを強く感じます。従って、筆者の場合は客様から特別な指示が無い限り常緑ヤマボウシは使いません。

もし常緑ヤマボウシについて、学術的立ち位置(正しい分類、各分布系統、それぞれの樹木の特色)、輸入系統と日本への導入歴史・・・などに詳しい方がいるならば、ぜひ連絡を下さい。また、正しい資料を纏め公開していただくよう、この機会を通じお願いしておきます。

そこで本日の一口アドバイス。

「常緑ヤマボウシの不可解な実態。売れれば良いと言う感覚に疑問!」

(みずき りょう)

35:樹形(ホンコンエンシス)

 

 

 

 

 

 

常緑ヤマボウシの樹形(ホンコンエンシス?)

35:花と葉(ホンコンエンシス)

 

 

 

 

 

 

ホンコンエンシス?の総包・花・葉

35:ヒマラヤヤマボウシ

 

 

 

 

 

ヒマラヤヤマボウシ?の総包・花・葉

35:実

 

 

 

 

 

常緑ヤマボウシの実(日本のヤマボウシとほぼ同じ)

アイアンウッド”ウリン材”で作るウッドデッキ 京都市北区

家を新築したのでウッドデッキを付けたいと思うんですけど、というご依頼。当初樹脂木デッキを検討されていたのですが、樹脂木の長所短所、高耐久木「ウリン材」ウッドデッキの長所短所を説明させていただいたところウリン材のウッドデッキをご採用いただきました。

樹脂木→ノーメンテナンスでは決してない(カビ・シミ・汚れ等)。耐久性はあるが接続箇所の樹脂部分は意外ともろい。
ウリン材→1~2年で色変化があり、自然由来の灰汁が出るがノーメンテナンス。多少の反りヒビ等がある場合もあるが余りにひどい場合はその材木だけを交換すればよい。

ということでウリン材のウッドデッキを採用されました。

【施工前】
2015-12-09 08.46.37
【施工後】
1449728087545
2015-12-12 17.15.19
一見単純な形状なのですが、意外といろいろなこだわりで設計したウッドデッキです。
詳しくは当店ホームページのこちらをご覧ください。

みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ

 

りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO2,314

 「現代住宅植栽考」 第34回・・・「ヤマボウシ」とその仲間たち②?

この項からはシンボルツリーとして人気のヤマボウシの仲間を紹介。まずはハナミズキを取り上げます。

「アメリカからの贈り物・ハナミズキ」

ハナミズキは北米原産の樹木で、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。学名は「Benthamidia flrida」。以上により、ヤマボウシと極めて近い間柄(同じヤマボウシ亜属、別名:アメリカヤマボウシ)、北米の比較的暖かい地域に多く同地域では代表的存在の樹木(学名が「florida(フロリダ)」)・・・と言った事が分かります。

実は、ハナミズキにはその特性以上に、重要なエピソードがあります。<1912年に日本が友好のためアメリカ・ワシントンにソメイヨシノを送り(現在もポトマック湖畔等で花見の名所となっていることは周知の通り)、1915年にその返礼として贈られて来たのがハナミズキ>と言うもの(日本を代表するソメイヨシノの返礼であり、当然、ハナミズキもアメリカの代表的樹木)。

そして、ソメイヨシノがアメリカにすっかり定着したように、ハナミズキも今では日本で代表的な植栽用樹木となり、公園・街路・住宅などで主役的地位を占めるようになったことは周知の通り。20年以上前には、値段が高いと言う難題がありましたが、現在では大量育苗され、誰もが手軽に入手出来るようにもなりました。

では、ハナミズキの特徴と、ヤマボウシとの相違について確認しておきます。まず特徴としては、赤・白花がありより花が艶やか、ただし花のように見えるのは総包(花を包む葉・ミズキ属の特徴)、花期は5月中旬〜後半、株立ちが無い、炭疽病などに侵される危険性がある・・・などを上げることが出来ます。

続いて上記を参考にヤマボウシとの相違。花期が異なる(ヤマボウシの方が少し遅い)、ハナミズキは花が先行するがヤマボウシは葉が出てから花が咲く、両者ともに赤い実を付けるがハナミズキは光沢がありヤマボウシは筋があり無光沢(ハナミズキは食用にならないが、ヤマボウシは食用になる)、両者とも樹皮に多くのヒビワレがあるがハナミズキの方がより細かい・・・などが主な点。従って、花・実の時期であれば両者の見分けは簡単。それ以外の季節では判別はやや困難ですが、樹皮等により区別できます。

では、シンボルツリーとしてはどちらがお勧め? 勿論、個人の趣味により異なるので応える事は不可能。ただ、より艶やかさを好むか、装飾性の強い外構・ガーデンにはハナミズキ、シンプルでモダンな外構・ガーデンには清楚で株立ちがあるヤマボウシ向きと言えるかも知れません。

そこで本日の一口アドバイス。

「艶やかさのハナミズキ・清楚さのヤマボウシ。両社とも超人気シンボルツリー!」

(みずき りょう)

34:樹形

 

 

 

 

ハナミズキの樹形

34:赤花

 

 

 

 

赤花(実は総包)

34:白花

 

 

 

 

 

白花

34:実際の花

 

 

 

 

 

 

これハナミズキの本当の花

34:実

 

 

 

 

 

実(食用にはならない)

34:葉

 

 

 

 

葉(ヤマボウシとよく似ている)

34:樹皮

 

 

 

 

 

 

樹皮(細かなヒビワレ特徴)

ブロアーさん!

昨日の雨・風は凄かったですね。

おかげでお店はこんな感じになりました。

DSC_0195

ここで登場するのが毎年大活躍の”ブロアー”です。

DSC_0209

吹いて寄せて又散らかって寄せてと、悪戦苦闘しましたが

DSC_0210 DSC_0211

何とか綺麗になりました。

DSC_0213

皆様のご来店お待ちしております。

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

伊藤          GARDEN ART

 

 

フェイスブックもありますよ。

コチラ↓

GARDEN ART

お正月の寄植え教室開催いたしました。

12月11日大安吉日 今日は冬なのに朝から温かい。そして、天候は暴雨・暴風。

日本の気候はどうなっているのか?

心配になってくるお天気のなか、GARDEN ARTでは、お正月の寄せ植え教室開催いたしました。

今回は苔を使って和のテイストでをテーマに作製。

始めは土いじり。お団子を作ったりと童心に帰るようですと楽しくスタート!

苔をはるところでは、悪戦苦闘の場面もありましたが、うんうん、いい感じに仕上がりました。

最後は松の剪定。何だか庭師になった気分♪と和気あいあい楽しい雰囲気で無事終了いたしました。

きっと、皆様幸せなお正月をお迎えになることでしょう。

IMG_9174 IMG_9166IMG_9175 IMG_917601 DSC_0203

今年の寄せ植え教室は今回が最終となりました。

今年一年間色々な出会いと機会をいただきまして、ありがとうございました。

来年は3月から寄せ植え教室を開催したいと思います。

来年はまた違った四季折々の植物で寄せ植え教室をできたらいいなと考えております。

また皆様のお力をお借りして頑張っていこうと思います。来年もよろしくお願いいたします。

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

GARDEN ART  山川

フェイスブックもありますよ。

コチラ↓

GARDEN ART

« 前のページ次のページ »