みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ

 

りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO2,329

 「現代住宅植栽考」 第49回・・・季節感たっぷりの便利低木3選③!

季節感たっぷりの便利低木、最後に登場するのはアベリア。多くの人が知る身近な低木ですが、何がアベリアかと質問されると、正確に答えるのは意外に難問。その訳は・・・

「住宅でも公園でも人気・アベリア」

アベリアとはスイカズラ科ツクバネウツギ属の総称で、東アジア、メキシコにおよそ30種が分布しています。従って学名は「Abelia(スイカネウツギ属)となります。しかし、これはあくまで学術的な定義。ガーデンの世界では一般的にグランディフローラと言う植物を指し、これは中国原産のキネンシス種〔A. chinensis〕とユニフローラ種〔A. uniflora〕を掛け合わせた園芸種です。しかし、最近では他の交配(園芸)種も出回るようになり、「アベリア=グランディフローラ+他の園芸種の総称」とするのが最も適切でしょう。

樹木の特色としては、常緑低木(半常緑とも。寒冷地では落葉するため)、樹高は2m程度、細い枝を長く伸ばす、葉は小さく光沢があり先細の長楕円形、小さな薄ピンク色の花を群開(ただし、園芸種が増え花色に変化も)、5〜10月と花期が長い、栽培・管理が楽・・・などを上げることが出来ます。要するに、花を長く楽しめ、栽培・管理も容易と言う事で、住宅用・公園用などの低木として多用されています。

また、グランディフローラ以外の主要な園芸種として、エドワード・ゴーチャー<花付きがよくて成長が遅いのが特長で、性質も強い。花色はピンク>、フランシス・メイソン<葉に黄色い縁取りが入る。花色は白>、サンライズ
<若葉は黄色い縁取りが入り、その縁取りが秋頃に赤・オレンジ色に変わる姿が美しい。花色は白>、コンフェティ
<葉に白い縁取りが入り、秋頃に赤く色づく。花色は白>、などがあります。

このコーナーでは、ユキヤナギ、コデマリ、アベリアの3種をピックアップしました。いずれも、管理が楽で、細い枝を伸ばし優雅、花が美しいと言った特性を持っているからです。またそれぞれの特性にプラスし、早春にユキヤナギが咲き、入れ替わるようにコデマリが咲く。少し時を経て夏が近づくとアベリアが咲き始め初秋まで楽しめる・・・と言った具合に、3種を組み合わせると、春〜秋までガーデンに花が絶えないと言う事に成ります。

花の美しい草花を組み合わせ、一年中花を楽しむ。これは、ガーデン好きに人々の特権。でも、ズボラ(失礼)な貴方でも、この3種を植えて置くだけで、殆ど手を掛けずに・・・

そこで本日の一口アドバイス。

「初夏〜初秋まで花を楽しむ+葉変わり・花変わりの園芸種も=アベリア」

(みずき りょう)

49:樹形

 

 

 

 

 

アベリア(グランディフローラ)の樹形

49:葉と花

 

 

 

アベリア(グランディフローラ)の花と葉

 

49:エドワード・ゴーチャ

 

 

 

 

 

エドワード・ゴーチャー

49:フランシス・メイソン

 

 

 

 

 

フランシス・メイソン

49:斑入(ホープレイズ)

 

 

 

 

 

黄斑入(ホープ・レイズ)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 公園に植えられたアベリア

抜根・伐採工事

この度、伐採工事の施工依頼がありまして切る事になりました。

職業柄、木を切るというのは好きではないのですが仕方ないですね。

中にはシイの木があり、実を食べると美味しいものもあり残念です。

DSC_0094

この木は32年ほど前に、私が苗木の50センチ程を植えたものなんですが

かなり大きくなるものですね。

弊社の職人たちといっきに切りました。

高所作業車で切り落とし、切った木材は薪ストーブが家にある皆さんにもらっていただきました。

薪ストーブがある方は結構使われると思います。ご入り用の方は又連絡下さい。お譲りします。

今回の分は全て出てしまいました。

DSC_0098

弊社社員全員、玉かけ・高所作業車運転・車両系建設機械等免許は取得しております。

仕事に必要な免許は全て持っております。ご安心下さい。

事故したら大変なので。

では又!

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

親方         GARDEN ART

 

 

フェイスブックもありますよ。

コチラ↓

GARDEN ART

敷地境界ブロック たつの市

こんにちは、山本です。

 

今日から、たつの市で境界ブロック工事を行う予定でしたが雨で延期させて頂きました。

 

 

 

 

明日は今のところ曇り予報。

 

段取り良く進めていかないとですね。

 

先日、昔からの友達がポップコーンの移動販売を始めたとの事で激励?冷やかし?に。

 

あまり社交的ではなかった彼がいつの間にか営業スマイル獲得しててびっくり!笑

 

続きはこちら

みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ

 

りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ」・・・NO2,328

 「現代住宅植栽考」 第48回・・・季節感たっぷりの便利低木3選②!

「季節感たっぷりの便利低木」、ユキヤナギに続いてはコデマリを取り上げます。

「陽春とともに・コデマリ」

コデマリ(小手毬)はバラ科シモツケ属の落葉低木で、別名をスズカケとも。学名は「Spiraea(シモツケ属) cantoniensis」で、この名前からも中国中南部原産の植物であることが分かります。

樹木の特性としては、樹高は1.5m程度、枝が細く先端部が垂れ下がる、葉は小さく互生し細長い卵型、3月後半~5月初旬に純白の花を咲かせる、その花は小さく手毬のように丸く纏まり群開する(言うまでも無く、この花の形態からコデマリの名が付いた)、秋には紅葉・冬には落葉し四季の変化を楽しむことが出来る・・・などを上げることが出来ます。なお、花弁の数化多い八重タイプもあり、組み合わせ次第では変化を楽しむことも可能。

また、コデマリは丈夫で、寒さにも強く管理も楽(あまり大きくならず、剪定もほとんど必要ない)であるため、古くから庭木(低木)・切り花用・公園木などとして多用されてきました。

分類を見ると、バラ科シモツケ属となっており、前項で紹介したユキヤナギに近い樹木であることが分かります。このため、丈夫で管理が楽と言う性質、枝の伸び方、小さな花の1つ1つは良く似ています。しかし、花の付き方が大きく異なるため、かなり違った印象を受けます。加えて、ユキヤナギより花期が少し遅く(ユキヤナギの花が消えた頃コデマリが咲き始める)、使い分ける事で季節の変化を味合う事も出来ます。

なお、別名のスズカケは江戸時代からの古名で、中国原産でありながら、長い間日本人に親しまれて来た樹木で有る事が分かります。また、オオデマリと言うよく似た花姿の植物がありますが、これはスイカズラ科の樹木でまったくの別種。

そこで本日の一口アドバイス。

「ユキヤナギと入れ替わるように見事に開花する優良低木=コデマリ!」

(みずき りょう)

48:八重

 

 

 

 

 

八重咲のコデマリ

48:樹形

 

 

 

 

 

 

コデマリの樹形:細い枝を伸ばし先端部が垂れ下がる

 

48:花

 

 

 

 

花:手毬のように群開

 

48:蕾

 

 

 

 

 

 

 

48:実と葉

 

 

 

 

 

48:シモツケ

 

 

 

 

 

コデマリの近樹種シモツケ

ライフアップでオリコリフォームローンの使用が可能になりました。

ライフアップでオリコさんのリフォームローンの利用が可能になりました。

 

 

 

施工金額10万円から、月々5000円のお支払いでご利用可能。

50万円の施工で現在の利率でのシュミレーションをしています。

 

詳細は当店ホームページのこちらをご覧ください。

次のページ »