みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ

 

りょうさんの:ほぼ毎日、エクステリア&ガーデンメモ・・・NO3,008

「天然素材の魅力」第41回・・・「エゴ」と「カツラ」の魅力とは?

シンボルツリーおすすめ10選を紹介中。この項では「エゴノキ」と「カツラ」を取り上げます。

<多彩な魅力=「エゴノキ」 なのに・・・>

「エゴノキ」=エゴノキ科エゴノキ属の落葉高木。北海道〜沖縄までの日本全国の雑木林に自生。樹高10m程度に成長。学名は「Styrax(エゴノキ属) japonika」。自生地・学名を見ても分かる通り日本原産の樹木。開花期は5月で芳香がある白花を群開。エゴサポニンと言われる有毒物質を果実や樹皮などに含む。また、口に入れるとエグミがありこれが名前の由来。

「エゴノキ」はスッキリ系の樹形(幹の彎曲がやや大きい)、成長が遅く管理が楽、花が美しい、観賞用として実も楽しめる、日本原産の植物・・・など多くの魅力を持っています。だから、シンボルツリー10選に加えました。でも、ベスト4には入れない。これが、「エゴノキ」最大の特色では無いでしょうか。つまり、多くの魅力を持ちながらも<決定打が無い>と言う事? 一言で表せば<個性に欠ける>と言う事では無いでしょうか? だから、これほど多く目にする樹木でありながら、一般の方で<これが「エゴノキ」>と即答できる人は意外に少ないのでは・・・

41%ef%bc%9a%e3%82%a8%e3%82%b4

 

 

 

 

 

 

 

「エゴノキ」の樹形

 

41%ef%bc%9a%e3%82%a8%e3%82%b4%e3%81%ae%e8%8a%b1%e3%81%a8%e8%91%89

 

 

 

 

 

「エゴノキ」の花

 

41%ef%bc%9a%e3%82%a8%e3%82%b4%e3%81%ae%e8%91%89%e3%81%a8%e5%ae%9f

 

 

 

 

 

「エゴノキ」の実と葉

 

 

<樹形+個性+日本代表=「カツラ」>

「カツラ」=カツラ科カツラ属の落葉高木。高さ30m・幹の直系2m程に育つ。自生地はほぼ日本全土・朝鮮半島・中国等だが、標高の高い谷川など比較的寒冷地を好む。学名は「Cercidiphyllum(カツラ属) japonicum」。日本原産種として扱われることが多い。木材は香りが良く耐久性に優れる為、家具、鉛筆、それに、将棋・囲碁磐などに使用される。

「カツラ」は筆者が好む樹木の一つ。樹形が美しい、葉が丸く枝も細く個性的かつ繊細、紅葉が美しい、日本の固有として扱われることが多い・・・などの理由によるもの。ただし、巨木に成長する為、狭い敷地の住宅にはあまりお勧めではありません。このため、シンボルツリー10選には加えましたが、ベスト4からは除外しました。また、「カツラ」は銘木として扱われることも少なくありません。特に、将棋盤・碁盤用の高級材として有名で、その美しさ・優れた耐久性は折り紙付き。少し敷地に余裕のある場合は、「カツラ」の株立ち使ってみてはどうでしょうか。成長とともに、その価値がさらにアップする樹木でもあります。

41%ef%bc%9a%e3%82%ab%e3%83%84%e3%83%a9%e3%81%ae%e6%a8%b9%e5%bd%a2

 

 

 

 

 

 

 

「カツラ」の樹形

41%ef%bc%9a%e3%82%ab%e3%83%84%e3%83%a9%e3%81%ae%e8%91%89%e3%81%a8%e5%b9%b9

 

 

 

 

 

 

「カツラ」の葉と幹

 

 

41%ef%bc%9a%e3%82%ab%e3%83%84%e3%83%a9%e3%81%ae%e7%b4%85%e8%91%89

 

 

 

 

「カツラ」の紅葉

 

41%ef%bc%9a%e5%92%8c%e6%b1%a0%e3%81%ae%e5%a4%a7%e3%82%ab%e3%83%84%e3%83%a9

 

 

 

 

 

 

 

「カツラ」の巨木(和池の大カツラ・兵庫県香美町)

 

 

そこで本日の一口アドバイス。

「エゴノキとカツラ。共に日本を代表する樹木で有る事をお忘れなく!」

(みずき りょう)

 

どっちの芝かな?

 名古屋市千種区のお庭ショップ・myガーデンです!

お庭に芝生を敷きたいけれど、、、メンテナンスが大変そう、、、

特に、ワンちゃんの為に芝生を敷きたいけれどどうしよう?と悩んでいるお客様のお話をよく聞きます。

人工芝と天然芝、タイプ別のオススメ芝をご紹介します!

●外で遊ぶ事が大好き!だけど外で草を食べたり土を掘ったりするワンちゃん・・・

こんな性格のワンちゃんにおススメの芝は、人工芝。最新の人工芝は、丈夫に作られているのでワンちゃんが爪を立てても走り回っても人工芝が破れたり取れたりする事がありません。ですが尿などの臭いは、付きやすいので早めに洗い流すことをおススメしています。

●休日は、お庭で過ごす。芝刈り位なら自分でやってしまうご主人・・・

是非、天然芝をワンちゃんの為に敷いてあげて下さい。天然芝は、年間通じてお手入れを楽しむ事が出来るんです。水やり、芝刈り、肥料と手間暇かけたて育てた天然芝のドッグランは、ワンちゃん・ご主人共にお気に入りの場所になりはずです。

日当たりがちょっと悪い。そんなお庭には・・・

人工芝がおススメ。人工芝なら日当たりの心配はいらないし、枯れる心配もないのです。

そして見た目もずっと変わりません。日当たりが悪い場所は、水はけが悪い事がありますが人工芝を敷く前に地面を調整すれば水溜りの心配もありません。

お正月用寄せ植え販売中!

今日は朝からいいお天気でしたね。

暖かかったので、お正月用の寄せ植えをたくさん作りました。

dsc_0647

dsc_0648

dsc_0649

お手頃な価格でご購入いただけます。

お電話等でご予約いただければ、すぐにお作り致します。

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

伊藤          GARDEN ART

フェイスブックもありますよ。

コチラ↓

GARDEN ART

メルマガ「eg-倶楽部・2017年 新年号」

eg-倶楽部・2017年 新年号

eg-%e5%80%b6%e6%a5%bd%e9%83%a8%e8%a1%a8%e7%b4%99

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年 謹賀新年

2016年は皆様に取りどのような一年であったでしょうか。また、2017年はどのような一年となるでしょうか。

いずれにしても、時は着実に過ぎ去っていきます。同時に、着実にやってきます。だからこそ、少なくともこれからやってくる時が素晴らしいものであると信じ、希望へと向かっていきたいもの。同時に、よりスバ他しいものへとするためのアクションも起こしたいもの。

そして、暮らしをより素晴らしくする重要なラインナップに<ガーデンライフ>があります。だから、新しい一年がスタートした今、今年の素晴らしいガーデンライフについて考えて見ませんか。そして、象徴とも言える<シンボルツリー>を選んでみませんか。今回、当店でも<チョーお勧めシンボルツリー4種>を選定! 選んだわけは以下で・・・

 

チョーお勧めシンボルツリー4種=ソヨゴ、ハイノキ、アオダモ、イロガモミジ

選んで良かった! 自信を持って言える理由!

風がソヨグいうに。そして、赤い実が冬を彩る「ソヨゴ」

「ソヨゴ」=モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。別名「フクラシバ」。学名「Ilex(モチノキ属) pedunculosa Miq」。自生地は中国〜台湾と日本の本州中西部・九州・四国。雌雄異株。開花期は5〜6月。葉柄、花柄が長く密生した感じが無い(これが「ソヨゴ」と言う名前の由来)。

かつては「モチノキ」「クロガネモチ」は庭木の人気種でした。しかし、樹形が重厚過ぎる・・・そんな理由で、近年はランク外に。でも、同じ仲間の「ソヨゴ」は引き続き高い人気を誇っているスッキリ系。だから、ベスト4にランクインさせました。スッキリ最大の秘密は、葉柄・花柄が長く、葉・実が密生しない点。加えて、成長が遅く管理が楽、赤い実を長く楽しめる、普及率も極端に高くない、などの特性を持っている為。日本の伝統的庭木の一つではありますが、現代住宅でこそその真価を発揮する逸品。それが「ソヨゴ」です。

%e3%82%bd%e3%83%a8%e3%82%b4

 

 

 

 

 

 

 

「ソヨゴ」の樹形

%e3%82%bd%e3%83%a8%e3%82%b4%e3%81%ae%e8%91%89%e3%81%a8%e5%ae%9f

 

 

 

 

 

 

 

「ソヨゴ」の実と葉(共に柄が長い)

 

 

 

より繊細に! 常緑樹NO1のスッキリ系樹木。それが「ハイノキ」!

「ハイノキ」=ハイノキ科ハイノキ属の常緑小高木(自生地では最大10m程度まで成長)。自生地は、南西諸島、九州、四国、本州西部。学名は「Symplocos(ハイノキ属) coreana」。開花期は4〜5月。成長が遅く半日陰を好む。このため、庭木の場合は一定のサイズに成長した物を使用。株立ちのスッキリ系樹形が人気。

「ハイノキ」には親戚が少なく、特有の樹木です。でも、学術的理由でベスト4に選んだわけではありません。選出の決定打は<常緑樹NO1のスッキリ系樹形>で有る点。枝が細く、葉が小さく、そして密生しない。女性的で繊細な樹形に魅力を感じない人はいないでしょう。加えて、成長が遅く管理が楽、春に咲く花が美しい、などの魅力も。唯一の欠陥と言えば、値段が高いと言う事。しかし、それさえ「シマトネリコ」のように、普及率が極端に高くなることをセーブする理由となり、プラス材料と考える事も出来ます。マニアの間では人気NO1の樹木ですが、まだ知らない人も・・・ だからこそ、ここは奮発してシンボルツリーに「ハイノキ」を!

%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%82%ad

 

 

 

 

 

 

 

「ハイノキ」の樹形

 

%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%82%ad%e3%81%ae%e8%91%89%e3%81%a8%e8%8a%b1

 

 

 

 

 

「ハイノキ」の花と葉

 

 

樹形・カラーバランスなど、その繊細さに絶対の自信「アオダモ」!

「アオダモ」=モクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹。雌雄異株。樹高は10~15m。別名「コバトネリコ」「アオタゴ」、等。学名「Fraxinus(トネリコ属) lauginosa f.serrta」(従って「アオダモ」と言う樹木の定義は、地域・取り扱う業者等により多少差があるのではないか?)。花期は春で白花を群開。その後、豆のような翌果(サヤ)を付ける。自生地は、国内の北海道~九州とほぼ全域+朝鮮半島。

「アオダモ」は「シマトネリコ」「トネリコ」等の仲間。だから、スッキリ系樹形であるおとは当然。加えて、より小さく柔らかな葉、細く淡い色調の幹などにより、より繊細で、樹形の美しさはNO1と言っても過言ではありません。しかも、成長も遅く管理も楽。さらには、木製バットの最適材料、青色の染料となる、高級墨の作出に欠かせない成分を持つ・・・など、日本人の暮らしに欠かせない。そんな、物語(ロマン)も・・・ シンボルツリーベスト4に加えた意味、ご理解願えたでしょうか・・・

%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%83%80%e3%83%a2

 

 

 

 

 

 

 

「アオダモ」の樹形

%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%83%80%e3%83%a2%ef%bc%9a%e8%91%89%e3%81%a8%e8%8a%b1

 

 

 

 

 

「アオダモ」の花と葉

 

 

 

古きを訪ね、その素晴らしさを現代住宅に再現「イロハモミジ」!

「イロガモミジ」=ムクロジ科カエデ属の落葉高木。学名は「Acer(カエデ属) palmatum」。自生地は日本列島の本州以南(西)、朝鮮半島、中国、台湾。手のひらのような形の葉が最大の特徴。紅葉が特に美しい。「オオモミジ」「ヤマモミジ」の近樹種で、葉が少し小さく、変種の一つとされる。ただし、正確に見分ける事は難しい。また、古くから愛好されている樹木(植木)でもあり、多くの円買い種がある。

「モミジ」は誰もが知る樹木。近樹種との相違、園芸種の現状等に関しては、専門的知識が必要ですが、概要については説明の必要も無いでしょう。しかも、古い住宅、日本庭園などでは欠かせない樹木でしたが、現代住宅に置いてはむしろ使用頻度が減り、人気も決して高いとは言えません。では、なぜシンボルツリーベスト4に・・・ 答えは、<その素晴らしさを見直してほしい>ため。チョースッキリ系樹形、しかも個性的フォルム、成長が遅く管理が楽、紅葉を初め四季の変化を楽しめる。等々。最後に<「モミジ」=和風>と言う誤解について。実は「モミジ(イロハモミジ、等)は洋風住宅にもピッタリ。特に、モダン系の住宅には一押しのシンボルツリー。ぜひ試してみて下さい!

%e3%82%a4%e3%83%ad%e3%83%8f%e3%83%a2%e3%83%9f%e3%82%b8

 

 

 

 

 

 

 

「イロハモミジ」の樹形

%e3%82%a4%e3%83%ad%e3%83%8f%e3%83%a2%e3%83%9f%e3%82%b8%e3%81%ae%e7%b4%85%e8%91%89

 

 

 

 

 

「イロハモミジ」の紅葉(圧倒的美しさ!)

 

 

 

 

「2017年第一弾 春先取りエクステリアフェア」 新年ととともにスタート!

2017年1月の開店日より、egg-加盟店では「2017年第一弾 春先取りエクステリアフェア」を一斉開催! 新築外構は早めのご相談を! 新しい年を迎えた今がチャンス! ガーデニング・外構リフォーム&ガーデンリフォームも! 私どものショップでは、そのためのヒントが一杯。また、絶対お勧めのセレクト&オリジナル商品・プランも多数ご用意しました。とにかく、この機会にご来店えを。そして、素晴らしいガーデンライフを実現。

 

お正月寄植え教室

本日お正月の寄植え教室を行いました。

dsc_0637

img_2602

今回は植える順番が肝心で・・・同時進行で進めてもらいました。

皆さんそれぞれに、うまい具合に植えこんでいただきました。

img_2609

しめ縄を飾ると一気にお正月の雰囲気です。

dsc_0639

次回は来年2月18(木)・19(金)日、教室予定です。

大人気の箱庭を作ります。ご予約お待ちしております。

dsc_0640

三重県いなべ市 造園・外構・エクステリア お庭づくりのプロショップ

伊藤          GARDEN ART

フェイスブックもありますよ。

コチラ↓

GARDEN ART

« 前のページ次のページ »