操作が簡単、電動ガレージ

元々、同じメーカーのガレージが、痛んでしまい、基礎を一部積み足して作りました。15941920198821594192016715 続きを読む

みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ NO3,043

「世界のガーデン」第七章:「平面幾何学式(フランス式)庭園」

 

第25回:「平面幾何学式庭園」の歴史と特性

 

前項ではヨーロッパ庭園の歩みについて述べました。今回からは「平面幾何学式(フランス式)庭園」について検証しますが、最初にどのようにして登場したか(歴史)・どのような特性を持っているのか・・・と言う2点について確認しておきます。

「平面幾何学式庭園」は「フランス式庭園」とも称されるように、フランスで誕生し全ヨーロッパへとその流行が広まりました。このような庭園が造られるようになったのは1,600年代の後半からで、年代的に見ても「露壇式(イタリア式)庭園」より後代の事です。つまり、「ペルシャ式庭園」やルネサンス時代に登場した「露壇式庭園」の影響を強く受けた庭園とも言えます。

ただし、フランスという地形・ルイ14世の影響が大きかったという2点が大きな変化を生み出しました。具体的には、ゆったりとした平野部で生まれた+極めて強い権力意識の支配者が生み出した・・・という事。結果、「ペルシャ式庭園」や「露壇式庭園」よりはるかに広大な庭園となりました。

「平面幾何学式庭園」発祥の最も大きな切っ掛けとなったのが「ベルサイユ宮殿」であったと言う事実も見逃すべきではありません。そう、「ベルサイユ宮殿」は広大な平野部に造られ、しかも圧倒的とも言える権力者(ルイ14世)が、他を制すると言う点も大きな目的の一つとして創出した建造物であったと言う事。従って、そこに併設された庭園も<世界の全て>と言ったイメージが盛り込まれました。もう少し分かりやすく言うと、主要部(宮殿等の建造物)から見た場合、<どこまでも庭園が続いており、他に何も見えない>と言った絶対的パワーが求められたという事です。結果、<広大+どこまでも見渡せる構成>が「平面幾何学式庭園」の最も大きな特性となりました。

「平面幾何学式庭園」の構成上の最大のポイントは、「ビスタ」と呼ばれる軸線を中心に広がって行くという点。つまり、中央部に庭園のメインとなる通路や水路が配置され、そこを中心に左右対称形の幾何学的なデザインンで広がって行くという事。こうすることで、巨大な空間を見通すことが出来、その圧倒的スケールが誇示されました。また、周辺部には巨大な樹木空間が設けられることが多く、塀や建物で囲わなくても<庭園外の景色が何も見えない>と言うのも大きな特徴と言えるでしょう。

1,600年代以前のフランスは様々な争いに巻き込まれ、住人(特に地方の有力者、等)は自ら土地や資産を守らなければならないという環境下にありました。従って、庭園も多数存在しましたが、殆どが建物に囲まれた中庭(プレオ)であり、それなりの高い価値を持ったものもあったようですが、少なくとも広く知られた現存する庭園は殆どありません。

対照的に、「平面幾何学式庭園」は圧倒的スケールと、著名な権力者(王や貴族)が建造したものが大多数で、歴史的な遺産・観光地として数多く残されています。だからこそ、現在のヨーロッパの庭園と言えば「平面幾何学式庭園」をイメージする人が圧倒的に多いというのが実情でしょう。

ブロワ城

 

 

 

 

ブロワ城(フランス・13~17世紀)・・・1,600年代以前のフランスでは庭園と言えば城などの建物内の中庭で、著名な現存物も少ない。

 

ヴィコント庭園

 

 

 

 

 

「ヴォー=ル=ヴェイコント城庭園」・・・典型的な「平面幾何学式庭園」

 

TOSHIBA Exif JPEG「ランブイエ城庭園」・・・広大さにまず目を奪われる

 

休業日のお知らせ

当店は明日、7月5日(日)は
定休日とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いいたします。

7月からコロナ対策第2弾<プライベートガーデンフェア!>

egg-加盟店合同キャンペーン 7月からスタート!

 

コロナ問題も第2段階に入り、<長期戦をどう戦うか>が焦点となってきました。それは、瞬間的な自粛だけではなく、新たな生活様式による長期戦でもあります。そして、不要不急の外出を控えた<家庭での充実した時間の創出>がこの戦いに勝利する最大のポイントでもあります。

 

<プライベートガーデンフェア>実施中!

14:プライベート

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、今プライベートガーデンを充実させることが大切! 素晴らしいプライベートガーデンがあれば、ご家庭でもっと楽しい時間が過ごせるから・もっとお子様とのコミュニケーションが深まるから・もっとガーデンライフが素晴らしくなるから・もっと魅力的な食事と対話の時間を過ごせるから・もっと家庭生活がアクティブになるから・・・

だから、7月からegg-加盟店では一斉に<プライベートガーデンフェア>を開催することになりました。元論、屋外空間を有効に使うなど万全の3蜜対策も! 皆様のご来店・ご相談をお待ちしています。

ただし、各店により多少キャンペーン内容が異なりますので、詳細は下記URLからお近くのegg-加盟店をお選びいただき、直接ご確認ください!

 

egg-加盟店リスト>・・・左をクリック!

 

みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ NO3,042

「世界のガーデン」第七章:「平面幾何学式(フランス式)庭園」

 

第24回:ヨーロッパ庭園の流れ

 

庭園のルーツ探求から始まり、「ペルシャ式庭園」・古代ギリシャとローマの庭園事情・「露壇式(イタリア式)庭園」などに対する検証を行ってきました。この結果、明確にこれが庭園だと言えるものは「ペルシャ」に始まり(それ以前のものは伝説であったり、庭園の原点的なもので、BC500年頃の「ペルシャ」都市で発掘された庭園遺跡が現状では世界最古)、いわゆる「ペルシャ式庭園」と呼ばれるスタイルが最も古く確立された庭園様式と考えて良いでしょう。

建物や塀で囲まれている・幾何学的な構成・水を重視し中央に池がありそこから十字形に水路が走る・・・などがその主な形ですが、その後ヨーロッパで発展した庭園は全て「ペルシャ式庭園」の延長線上にあると見て良いでしょう。1,700~1,800年代になり始めてより自然観を重視した「風景式(イギリス式)庭園」と言うものが英国で登場しますが、それまでの庭園は全て「ペルシャ式庭園」のアレンジ形とも言えるかもしれません。

古代ギリシャ・ローマにおいても庭園(あるいは庭園の前段階的なもの)は造られ、火山爆発で姿を消した古代都市ポンペイの遺跡などにも庭園が存在し、この時点で少なくとも上流階級の人々は庭を造り大切にしていたことは間違いありません。ただ、「ペルシャ式庭園」の登場以後<これがヨーロッパで生まれたた庭園だ>と明確に言えるものが登場するなでには、その後約1,000年の時間を要します。つまり、古代ギリシャ・ローマ~ルネサンス時代までの間は、間違いなく多くの庭が存在したが、**様式と明確に言えかつ広く知られた現存物・遺跡は(何か考古学的な新発見がない限り)存在しないという事。従って、500~1,500年の約1,000年間はヨーロッパ庭園の暗黒時代と言えるのでは無いでしょうか?

ルネサンスとは1,300年代にイタリアで生まれ1,600年頃まで続いた文化・芸術活動の事。言葉自体は<再生>と言うフランス語です。従って、古き良き時代への復古が大きな特性ですが、明確な定義付けは研究者により大きく見解が異なり困難です。ただ、ペルシャ・イスラムとの関係性を無視できない文化であった事は間違いありません。なお、私たちが最もよく知る同時代の芸術家としては「レオナルド・ダ・ヴィンチ」(イタリア、1,452~1,519年)、「ラファエロ・サンティ」(イタリア、1,483~1,520年)などを上げる事が出来ます。

庭園に話を戻します。既に前項で提示した通りこのルネサンス時代後半に登場し、ヨーロッパ庭園史の1ページを開いたのが「露壇式(イタリア式)庭園」です。幾何学系・丘陵を活かした景観と構成・過剰とも思える装飾性・・・などがその特色で、「ペルシャ式庭園」をルーツとしイタリアの芸術感覚と地形の特性を加えた庭園という事が出来るでしょう。

ヨーロッパ庭園の舞台はその後フランスへと移り、やがて全域に拡大。同時に、建築・文化・生活様式・芸術等の幅広い分野で無くてはならない存在となります。そして、この段階で確立された庭園様式が「平面幾何学式(フランス式)庭園」です。

 

人体図・ダヴィンチ

 

 

 

 

 

 

 

「レオナル・ド・ダヴィンチ」の「人体図」

 

 

ラファエロ

 

 

 

 

 

 

「ラファエロ・サンティ」の「アテナイの学堂」

 

フィレンツェ

 

 

 

 

 

 

 

「ルネサンス」を代表する町「フィレンツェ」

 

 

« 前のページ次のページ »