すべりだい。

展示場に 滑り台 置きました。

店先に ブランコも設置予定です。

ハンモックも あります。

 

お気軽に 遊びにきてください。

こらからも。

5月11日土曜日 リニューアルオープンしました。

  

11日 12日の 2日間は オープンイベントを行い

たくさんのかたに ご来店いただけました。

次回は 夏に 第二弾を予定しています。

近隣地域のみなさまに 「お庭のことなら」と

思っていただけ お気軽にお立ち寄りいただける店作りを

これからも目指します。

よろしくお願いいたします。

みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ NO3,021

「世界のガーデン」 第一章:庭園のルーツ②

第2回:世界最古の庭園はペルシャから?

世界四大文明(中国黄河or 長江文明・インダス文明・メソポタミア文明・エジプト文明)を中心に<庭園ンのルーツ>を探りました。結果、インダス文明を除き(ただし、文字が解読されていないため詳細不明)を除き、既に庭園の痕跡がある事が分かりました。また、世界に散見される<巨石建造物(ストーンサークル、等)>も、庭園出現に影響を与えた可能性があります。

逆に言えば、少なくとも現段階(2019年5月)では、BC1,000年以前の<明確な庭園遺跡は発見されていない>と言う事。では、間違いなくこれが庭園遺跡と言えるものは? 全ての考古学的資料を網羅する事は不可能で、極めて難しい問題ですが、筆者の調査範囲では<ペルシャ文明に所属するものが最古>と推定されます。つまり、<世界最古の庭園は、メソポタミア文明の流れを汲むペルシャかその近辺で造られた>と言う事。

具体的には、アケメネス朝(BC550〜BC330年)最初の都で、キュロス2世が建設を開始したパサルガダエで明確な庭園遺跡が発掘されています。恐らくBC550〜500年頃のもので、驚くべきは<既に後のペルシャ庭園の基本となる「中心の池+十字の水路」と言う構成になっていたと言う事。従って、調査が進めば、中東でもう少し古い庭園遺跡が発見される可能性も残されています。

また、新アッシリア王国のアッシュルバニパル王が建造したニネヴェ宮殿北部の都市遺跡からは<庭園の浮彫>も発見されており、パサルダガエより古い庭園がBC650年頃に存在した可能性もあります。中東は砂漠エリアで、より水路が発達し、それが世界のどこよりも早く庭園造りへと発展した・・・そう考えるべきでしょう。

一方、中国で薬草園をベースとした庭園ルーツの記述が現れるのもBC800〜600年頃。ただ、場所・規模・形態などの明確な記録があるのはおそらく「上林苑」でしょう。同苑池は秦の始皇帝の流れを汲むもので、漢の武帝の頃に完成した模様。従って、BC250年頃から作り始められ、BC100年頃に完成したと推定されます。なぜそのような歳月を要したか疑問を感じる人もいるかもしれません。しかし「上林苑」のベースは一つの国ほどもあるお狩場。その中に少しづつ邸宅・随伴者用の施設・庭園などが整備されていったわけで、ある意味当然の事と言えます。

以上の状況を加味すると、<中東・中国方面で、BC800〜BC100年頃に本格的な庭園が出現した>と見てほぼ間違いないでしょう。ただし、その製作理由・形態は大きく異なっていたと言う次第。

2:パサルガダエ

 

 

 

 

明確なペルシャ式庭園遺跡が見つかったパサルガダエ。

2:キュロス2世墓

 

 

 

 

 

 

パサルガダエの建設を開始したキュロス2世墓。

2:庭園

 

 

 

 

 

アッシュバニパル遺跡で発見された庭園の浮彫(複写)。

2:上林苑

 

 

 

 

 

 

漢の武帝が完成させたと言われる「上林苑」のイメージイラスト。

みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ NO3,020

「世界のガーデン」 第一章:庭園のルーツ①

第1回:世界四大文明の中に既にルーツが!

以前「日本庭園と日本外構」と言うタイトルで、日本の庭園・建築物・門塀などの徹底的分析を試みました。歴史分析、平安時代〜江戸時代の庭園書現代訳、各時代別作品紹介、等々。

ただ、対象はあくまで日本国内(ごく一部、明治以降の作庭家海外作品を含む)。当然、外国の庭園に関して触れた部分はほぼゼロ。これでは<片手落ち>と言わざるを得ません。庭園は日本だけのもので無い以上、外国の庭を知らずして、すぐれた作品を創る事も、本当の素晴らしさを知ることも出来ないからです。

従って、単なる作品(庭園)紹介ではなく、「日本庭園と日本外構」同様、多角的な視点で<世界のガーデンの真実>を探る事に! ただ、日本の庭園・外構・建築と比較すると、遥かに資料が乏しく困難な試みとなる事は間違い無し。どこまでその素顔に迫る事が出来るかは分かりませんが、じっくりと腰を据えて取り組んでいきます。

まずは、世界の庭園起源から。と言っても、スタートから超難題。そこで、とりあえず<四大文明>からチェック。すると、中国(黄河&長江)文明では、殷・周時代、既に庭園に関する記述がある事が確認できます。ただし、我々がイメージする庭園と言うより<薬草園>的意味合いが強く、庭と言うよりそのルーツと考えるべきでしょう。

インダス文明においては、残念ながら庭園の痕跡は見つかっていません。ただし、痕跡が見つからない最大の要因は文字が解読されていないため。少なくとも<発掘済みの遺跡の中では庭園らしきものは見つかっていない>と言う事。今後の調査を待ちたいと思います。

メソポタミア文明に関してはあまりにも有名な庭園記述があります。<バビロンの空中庭園>です。しかし、ギリシャ人が残した伝説であり、遺跡や古代文献が残されているわけではありません。伝説・神話と考えるべきでしょう。

エジプト文明に関しては、ルクソールの約4,000年前の遺跡で庭園らしきものが発見されたと言う明確な記録があります。ただし、墓地に付随する花壇のようなもので、庭園遺跡とするには早計。やはり、庭園のルーツ的存在と考えるべきでしょう。

その他の地域でも、ストーンサークルや巨石群など、庭園につながるような遺跡は散見されます。しかし、いずれも<それらが進化し庭園となった=庭園のルーツ>と考えるべきもの。少なくとも現時点では、<BC1,000年以前の庭園は発見されていない>と言えるでしょう。

では、古代庭園の登場はいつ頃で、どのようなものであったのか・・・

1:エジプト墓地

 

 

 

 

 

 

BC2,000年頃と推定される、墓地に付随した庭園遺跡(ルクソール)。ただし、死者を弔うための花壇(四角い升の中に花が植えられていた)と言うべきもの。

 

1:空中庭園

 

 

 

 

 

 

バビロンの空中庭園・・・ただし、ギリシャ人の空想の産物。遺跡が発見されたわけでも、古代文献が残されているわけでもない。

 

1:ストーンヘンジ

 

 

 

 

 

 

 

ストーンヘンジ(イギリス)・・・その起源はBC1,100年頃まで遡れるとの事。果たして、庭園ルーツの一つと言えるのか?

 

みずきりょう の:エクステリア&ガーデンメモ NO3,019

「納得!エクステリア講座」第42回・・・無駄なカースペースを無くそう!

<「納得!エクステリア講座」最終回>

第14章 カースペース最前線②

カースペース〜駐車場を含む多目的スペースへ。一言で言うなら、それが現代カースペースプランの基本と言えるでしょう。従って、セットするカーポート系商品・ゲート系商品等にも大きな変化が起きています。

カーポート系商品に関しては、サイズ・形状等に融通性のある、多用途対応タイプが増えています。極端な場合は、メーカー商品では対応できず、木材・アルミ形材・鉄骨等を使い特注対応する事さえあります。ただ、メーカー商品にしろ、特注対応にしろ、かなりの高額になります。従って、<必要最小限に屋根を作る>と言ったケースの方が、実際は多くなります。例えば、<車2台と自転車2台を置くが、実際には1.5台分程度の特殊サイズカーポートのみ設置。他の部分は屋根なし>と言った具合。

ゲートに関しては、高額物件で重厚なシャターゲートを設置すると言ったケースを除き、むしろ設置頻度は減少しています。例えば、主力の<跳ね上げ式タイプ>の場合も、むしろ設置困難な現場の方が増えています。もっと手軽・ローコスト・変形&ロングサイズ対応可能・操作簡単・・・そんなゲートが求められているのかもしれません。

「納得!エクステリア講座」も今回で最終回。様々な角度から、エクステリア(住まいの屋外空間)と言うものにメスを入れてきました。一般の方を対象としたものとしては、あえてかなり専門的な部分にも足を踏み入れました。外見だけではなく、機能性・安全性・耐久性・自然との関連性・・・等を考慮すると、そうせざるを得なかったからです。

勿論、専門的な指摘を行ったからと言って、簡単に理解願えるものではありません。しかし、水(雨)・風・紫外線・地震等、住宅本体以上に自然との関係性が深いエクステリアでは、むしろ<見えない部分の方が大切>とも言えるからです。そして、この<見えない部分>を含め創るのが<エクステリアプラン>です。従って、価格に関しても<見える部分だけで比較>しても意味がありません。

では、一般のお客様は<どうすれば本当に価値あるエクステリア>を手に入れる事が出来るのでしょうか? 答えは結局一つ。それは、<「地元」の「信頼できるエクステリア専門ショップ」に依頼する>以外に無いと言う事。そのためには、「直接足を運び」「店を自分の目で確かめ」「スタッフと直接面談」し判断する>以外にありません。最後に、<WEB系情報だけに頼ると、大きな落とし穴がある>と言う点を強調しておきます。

 

そこで最後の一口アドバイス。

「エクステリア専門店に直接来店〜面談! そして、本当の意思疎通!」

(みずき りょう)

42:一体型

 

 

 

 

 

カースペースも含めフロントガーデンを一体化したプランが増加! <広すぎる無駄を>無くすため、仕切りを設けプライベートガーデンとして使う・・・そんな工夫も。

 

42:左右別

 

 

 

 

少数派ではあるが<カースペースを左右に2分>するプラン。使用・敷地条件によってはこのような方法も!

 

42:チラシ

 

 

 

 

 

 

WEB系情報への頼り過ぎは危険! チラシを見て来店といった対応も。いずれにせよ、<直接来店・直接面談>と言う基本を守る事!

« 前のページ次のページ »